
このブログは、ぐうたら主婦の私と一緒にデキる主婦を目指すためのブログです。
- 家計をしっかりと把握して将来の計画を
- 賢く節約して無駄な出費をなくす
- ネットで収入を得て生活を豊かに
こんなことを目的として記事を書いています。
1.家計をしっかりと把握する
毎月収入がいくらあって、何にいくら使っているのかがわからなければ将来の計画も立てられないので、まずはざっくりでも家計簿をつけて、家計が赤字なのか黒字なのかをチェックしてみましょう!
とはいえ、今は家計簿アプリがとっても優秀なので、最初に連携さえしておけばほぼ自動で入力してくれます。
※現金払いだと手入力しなきゃいけないので、出来る限りクレジットカードなどを使うのがコツ
私が愛用しているのは『マネーフォワード』で、無料でも10個までのサービスと連携できるのでおすすめです。
銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどと連携すれば、残高や使用履歴も一覧で確認できるのでめちゃくちゃ便利ですよー!
2.賢くお得に節約する
節約するなら固定費を見直すのが一番ラクで効果も高いので、まずは固定費の見直しからはじめてみましょう!

おすすめなのは電気代・スマホ代の見直しです
電気代の見直し
電力自由化によって今はいろいろな企業が参入しているので、契約をちょっと変えるだけで年間にすると数万円の節約になる可能性も!
今の電力会社で解約手続きも必要なく、違約金もかからず、工事なども必要ありません。
私が調べた中で一番安かった電力会社を各エリアごとに表にしてみたので、ぜひお手元に今の電力会社の明細票を用意して電卓で計算してみてください。
契約エリア | 安い電力会社 | 料金単価 (税込/kWh) |
北海道電力 | Looopでんき | 29.5円 |
東北電力 | あしたでんき | 26.0円 |
東京電力 | あしたでんき | 26.0円 |
中部電力 | あしたでんき | 26.0円 |
北陸電力 | Looopでんき | 21.3円 |
関西電力 | あしたでんき | 22.0円 |
中国電力 | あしたでんき | 24.0円 |
四国電力 | Looopでんき | 24.4円 |
九州電力 | あしたでんき | 23.0円 |
例えば、
1か月の電気使用量が400kWhで料金単価が22.0円だった場合こちらの料金単価に毎月の使用量を掛けるだけで簡単に計算できます!
400kWh×22.0円=8,800円
また、新電力は解約違約金もかからないので、今後さらに安い会社が出てくればいつでもすぐに乗り換えられます。
北海道電力、北陸電力、四国電力エリアの人はここ!
東北電力、東京電力、中部電力、関西電力、中国電力、九州電力エリアの人はここ!
※ネットから供給番号やクレジットカード情報などを入力して申し込むだけで次回の検針から自動で契約が切り替わります。
※ただし、現在オール電化プランで契約している場合は逆に高くなるかもなので注意してください
スマホ代の見直し
スマホについては、2021年3月より大手キャリアも新料金プランを打ち出し、全体的に安くなってきました。
なんですが、その中でも断トツに安いのが「楽天モバイル」です。
先着300万回線までは1年間無料で、その後も1GBまでは無料、データ無制限でも2,980円と、他の追従を許さない破格な料金設定で、誰がどう見てもお得な料金プランになってます。
<楽天モバイルの料金プラン(Rakuten UN-LIMIT VI>(2021年4月以降)
月額 | 1GBまで 無料 3GBまで 980円 20GBまで 1,980円 データ無制限 2,980円 ※今加入すれば1年間無料 |
データ通信量 | 使い放題(楽天回線エリア) 5GB+最大1Mbpsで使い放題(パートナー回線エリア) ⇒お住いのエリアの確認はこちら ※楽天回線エリアは現在拡大中で、2021年夏にはカバー率96%になる予定です |
電話 | かけ放題(Rakuten Linkアプリ使用) |
対応スマホ | 楽天回線に対応したスマホが必要です ⇒対応スマホの確認はこちら ※iPhoneは動作保証対象外ですが、iPhone XR以降の新しいものであれば一応対応しています |
ただし、楽天モバイルに乗り換える際は、お住いのエリアの確認と、お持ちのスマホが楽天回線に対応しているかどうかの確認だけ注意してください。
楽天回線エリア内でなければデータ通信も使い放題ではなく5GBになり、それ以上は低速通信(最大1Mbps)での使い放題となります。
また、スマホも比較的新しい端末しか楽天回線に対応していないので、お手持ちのスマホのまま乗り換える場合は必ず対応しているかどうかのご確認を。(楽天モバイルにて新しくスマホを購入することは可能です)
まだ参入して間もないサービスなので、今は発展途上ということもあり、それで最初の1年間はそのお試し期間ということで利用料を無料にしているのだと思います。(ただ、1年以内にはほぼ全てのエリアが楽天回線エリアになると思います)
楽天モバイルに乗り換える際の手数料も、楽天モバイルから他社に乗り換える際の手数料も無料なので、とりあえず使ってみてダメだったらまた元に戻すということもできるのは良心的だと思いました。
\ 今なら1年間無料! /
3.ネットでサクッとこづかい稼ぎ
これまでは主婦が稼ぐといえばパートに出るくらいしか方法がありませんでしたが、今はネットでいろんなサービスがあるので、ちょっとした片手間の時間を使ってサクっと収入を得ることもできます!
節約するだけじゃなく、お金を増やすほうにもチャレンジしてみてはいかがでしょう?☆

おすすめなのはポイントサイトとフリマ出品です。
ポイントサイトで簡単こづかい稼ぎ
ポイントサイトとは、ネットショッピングやサービスを利用する前にポイントサイトを経由することでポイントが貯まるというものです。
私が使っているのは『ハピタス』で、他にもいろんなポイントサイトがあるんですが、ハピタスが一番わかりやすくて使いやすかったので初心者にもおすすめのサイトです。
ハピタスは1ポイント=1円だから計算しやすいし、貯まったポイントは手数料無料で銀行口座にも振り込んでもらえるのでかなり良心的。
※他にも楽天スーパーポイントやAmazonギフト券などお好きなものにポイント交換できます

詳しくは実際にハピタスのサイトで見てもらったほうがわかりやすいんですが、画像のようにいろんなジャンルのサイトと提携しているので、もう何をするにもハピタスから公式サイトに行くようにするとお得です!
特に、クレジットカードや保険の見直しなどはもらえるポイントが多いので、新規作成・利用する際には必ず経由しましょう☆
このたったひと手間だけで、チリも積もればかなりの金額になるのでぜひ。
フリマ出品で片付けながらこづかい稼ぎ
フリマ出品は、ポイントサイトと比べると手間がかかるので慣れるまでは大変かもしれませんが、慣れればパパっと出品してサクっと発送できるようになるので、そうなればもうめちゃくちゃ簡単。
家中のいらないものがお金に変わっていくので、家も片付くしお金も稼げるしで一石二鳥です☆

私はメルカリとPayPayフリマを使ってます
メルカリとPayPayフリマの違いを比較してみるとこんな感じ。
メルカリ | PayPayフリマ | |
出品手数料 | 10% | 5% ※業界最安値 |
発送方法 | たくさん | 3種類のみ |
バーコード出品 | 本、音楽、ゲームソフト、コスメ、香水、美容、家電、カメラ | 本、コスメ、家電、カメラ、パソコン、ゲームソフト、DVD、CD、スマートフォンなど |
売上金の利用 | メルペイ 銀行振込 | PayPay 銀行振込 |
これまでは両者にほとんど差はなかったんですが、2021年1月より、PayPayフリマが出品手数料を10%→5%に大きく下げてきたので、PayPayフリマでの出品がかなりお得になりました。
ただ、ユーザー数としてはメルカリの方が多いと思うので、売れやすさとしてはメルカリに軍配が上がるかもしれません。
また、時期によって両者いろいろなキャンペーンもやっているので、私はその時その時でお得な方で出品しています。
発送のサイズは大きく分けてこの3つを覚えておけばOK!
ネコポス、ゆうパケット
A4サイズの封筒に収まる(厚み3㎝以内)
宅急便コンパクト、ゆうパケットプラス
厚みは3㎝以上あるが小さいもの(専用ボックスに入る大きさ)
※専用ボックスはコンビニや郵便局で購入できます
宅急便、ゆうパック
専用ボックスにはいらない大きいもの
この3つの発送を頭に入れておいて、あとはその送料分をプラスして商品の価格を決めて出品しましょう。
それぞれの送料は以下の通り。
<メルカリの送料>

<PayPayフリマの送料>

メルカリの「ゆうパケット」が200円に値上がりしたので、メルカリならネコポスの175円が最安値となりました。
また、PayPayフリマだとそのネコポスも170円、ゆうパケットも175円と安いので、送料の面でもPayPayフリマの方がお得です。
※メルカリを初めて利用する際は、こちらの招待コードを入力するとキャンペーンにより500円分のポイントがもらえます
【EGCTQS】
梱包グッズは、A4サイズ(角2)の封筒と防水用の透明袋だけ購入しておいて、段ボールやプチプチなどの緩衝材はネットショッピングで届いたものをきれいに取っておけば無料で済みます。
※段ボールがなければ紙袋でも代用可能
封筒と透明袋(OPP袋)の購入は『LOHACO(ロハコ)』が安いのでおすすめです。
私はいつも日用品はLOHACOで購入してるんですが、LOHACOオリジナル商品がめちゃくちゃおしゃれで可愛いので、まだ使ったことのない人はぜひ見てみてください☆
ロハコオリジナル商品一覧はこちら
3,300円(税込)以上の購入で送料無料になるので、1~2か月に1回程度まとめ買いで利用してます。
おまけ:エンタメを楽しむ

私は読書とドラマ鑑賞が好きなので、これらをお得に楽しむ方法も紹介!
今はサブスクリプション(定額使い放題)サービスが充実しているので、これらを利用すればかなり安くエンタメを楽しめます。
さらに、最初の1か月くらいは無料でお試しできるようになっているので、とりあえず順番に契約していくだけでも2年くらいは十分満喫できちゃいますよー!
電子書籍・雑誌読み放題サービス
- Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)(30日間無料)
- 楽天マガジン(31日間無料)
- FODマガジン(2週間無料)
- dマガジン(31日間無料)
- ブック放題(1か月無料)
動画見放題サービス
- Paravi(2週間無料)※国内ドラマ好きにおすすめ
- Hulu(2週間無料)
- TSUTAYA TV(30日間無料)※宅配レンタルもお試し可
- FODプレミアム(2週間無料)
- Amazonプライムビデオ(30日間無料)
- dTV(31日間無料)※ドコモユーザー以外も可
- dTVチャンネル(31日間無料)
- U-NEXT(31日間無料)
- music.jp(30日間無料)
- dアニメストア(31日間無料)※ドコモユーザー以外も可

この他にもいろいろとお得な情報をまとめてるので、ぜひご覧くださーい☆