ハピタスとは?なぜポイントがもらえるのかポイントサイトの仕組みと賢い使い方を徹底解説【PR】

提供元:ハピタス

どうも、キャナナです。
「ハピタス」というポイントサイトはご存知でしょうか。
私がずっと愛用しているポイントサイトなんですが、最近ではテレビのCMでも見かけるほどになりました。
でも、ポイントサイトをまだ使ったことのない人にとっては「なぜポイントがもらえるのか」なんかちょっと怪しいイメージもあるんじゃないかなと思うので、
今回はそんなハピタスについて、ポイントサイトの仕組みと賢い使い方について解説したいと思いまーす!
ポイントサイトとは
ポイントサイトというのは、ネットショッピングや各種サービスを利用することでポイントがもらえるサイトのことです。
たとえば「楽天市場」でお買い物をするとき、普通なら「楽天ポイント」しかもらえませんが、
ポイントサイトから楽天市場へ行ってお買い物をするだけで、ポイントサイトからもポイントがもらえるので、いわゆるポイントの二重取りができます。
やり方は簡単。
ハピタス内で検索もできるし、カテゴリー別でいろんなショップの一覧も見れるので、そこから利用したいサービスを選びます。


ショップページを開くとこのような画面になるので、そこで青いボタンの「ポイントを貯める」をタップします。


すると楽天市場の公式サイトに行けるので、あとはいつも通り普通にお買い物をすればOKです。
※ただし、楽天市場の場合は買い物かごに入れる前にハピタスを経由しないとハピタスからはポイントがつかないので注意


このたったひと手間だけで、ハピタスから1%(楽天市場の場合)のポイント還元が受けられて、しかも楽天ポイントもいつも通りもらえるので、ポイントサイトはめちゃくちゃお得です。
なぜポイントサイトでポイントがもらえるのか
でも不思議ですよね。
なぜただポイントサイトを経由するだけでポイントがもらえるのか。
しかしご安心ください。
ポイントサイトというのは、企業にとってはただの広告の詰め合わせサイトというような位置づけであり、私たちはその広告を見て企業のサービスを利用したということになるので、ポイントサイトには企業から広告費が支払われています。
そして、ポイントサイトはその広告費の一部を私たちに還元してくれているというわけ。
企業がポイントサイトに広告を掲載
↓
私たちがポイントサイトの広告から企業のサービスを利用
↓
企業からポイントサイトにお礼として広告費を支払う
↓
ハピタスはその広告費の一部を私たちにポイントで還元している
企業にとってもポイントサイトによって利用者が増えれば嬉しいし、ポイントサイトにとっても企業から広告費がもらえるので儲かるし、私たちもポイントサイトを経由するだけでポイントがもらえてお得なので、実は三者にとってwin-win-winな関係になっているのです。
なので、私たちも堂々とポイントをもらって大丈夫だし、なにも怪しいこともなくとても健全なビジネスになっているのでご安心を!
ただ、このポイントサイトもいろいろと増えていて、中にはポイントのつき方がめちゃくちゃわかりにくいようにしてあったり、換金方法がややこしかったりするところもあるみたいなので、そういうところからあまり良くない印象を受ける人もいるのかなと。
なので、そんな数あるポイントサイトの中でも、なぜ私が「ハピタス」を愛用しているのかを次に解説しまーす!
ハピタスとは
ハピタスは、ポイントサイトの中ではかなり老舗の大手なので安心感があり、ポイ活初心者さんにもおすすめのサイトです。
ポイント還元についても「1ポイント=1円」表記でとてもわかりやすいのが特徴。
※他のポイントサイトでは、20ポイントで1円とかでかなりわかりにくいところもあります、、
サービスの提携先も豊富なので、いろんな方法でポイントが貯められるし、特にネットショッピング系は充実しているかなと。
また、貯まったポイントの換金方法もかなりたくさんあって、手数料無料なのも良心的です。
<ハピタスのポイント交換先一覧>(2025年9月時点)
ハピタスポイントからの 交換レート | |
Pollet(ポレット) | 500pt →500円+0.5% |
Amazonギフトカード | 490pt →500円分 |
Amazonギフト券 (図書商品券、育児支援券、在宅支援商品券、健康支援商品券、介護支援券) | 485pt →500円分 |
dポイント | 500pt →500pt |
PayPayマネーライト byデジタルギフト | 500pt →500円分 |
楽天ポイント | 390pt →300pt |
Apple Gift Card | 495pt →500円 |
Google Playギフトコード | 490pt →500円分 |
Gポイントギフト | 500pt →500円分 |
QUOカードPay | 500pt →515円分 |
JALマイレージバンク | 3000pt →1500マイル |
Marriott Bonvoyポイント | 500pt →330pt |
nanacoギフト | 500pt →475円分 |
楽天Edy | 500pt →500円分 |
WAON POINT eギフト | 525pt →500円分 |
WAONポイントID | 500pt →500円分 |
ビットコイン (ビットフライヤー) | 300pt →300円分 |
リアルエステートコイン | 1000pt →1,000コイン |
Pontaポイントコード | 498pt →500pt |
Vポイント | 500pt →470pt |
PeXポイント | 500pt →5,000ポイント ※PeXは1ポイント=0.1円 |
デジタルギフト | 500pt →500円分 |
ドットマネーギフトコード | 500pt →500円分 |
プレイステーション ストアチケット | 1090pt →1100円分 |
西松屋チェーン デジタルギフト | 485pt →500円分 |
サーティワン デジタルギフト | 470pt →500円分 |
吉野家 デジタルギフト | 475pt →500円分 |
デジタルKFCカード | 480pt →500円分 |
タリーズ デジタルギフト | 480pt →500円分 |
現金に交換 (各種銀行振込み) | 500pt →500円 |
かなりたくさんあるので、聞きなれないものも多いと思いますが、迷ったら「現金に交換」でいいかなと思います。
1ポイント=1円で手数料無料で銀行に振り込んでくれます。
もしくは、太字にした交換先ならポイントの価値が増えるので、面倒でなければこれらに交換するのもアリです。
ただし、ハピタスで1か月に交換できるポイントの上限は3万ポイントまでなので注意。
まあ普通に使っていて毎月毎月3万ポイント以上貯まることはあんまりないと思うので、ここはそんなに気にしなくても大丈夫かなと。
また、「Gポイントギフト」はいろんなポイントに交換できるサービスなので、ハピタスからこのGポイントギフトにいったん交換することで、そこからさらに129種類ものポイント(Pontaポイント、Tポイント、LINEポイントなど)に交換することも可能。(ただし別途手数料が取られます)
あと、最後にポイントが付与されてから1年間ハピタスにログインがないとアカウントが無効になってしまってポイントも引き出せなくなるので、少なくとも1年に1回はログインするように注意してください。
ハピタスのお得な会員ランク制度について
また、ハピタスにはさらにお得な「会員ランク制度」というものもあって、ハピタスをより多く利用すればするほど、ポイント交換時にボーナスポイントがもらえる仕組みになっています。
ランクは、ゴールド会員と一般会員の2つに分かれていて、最初は一般会員からのスタートになり、直近6ヶ月以内で合計10,000ポイント獲得するとゴールドランクに昇格できます。
ゴールド会員になると、対象の広告で貯まるポイントが30%増量になり、「お買い物あんしん保証」で優先的に対応してもらえるようになります。
お買い物あんしん保証とは、ちゃんとハピタスを経由してお買い物をしたのにポイントが反映されてない!などの時に、連絡すればちゃんとポイントをつけてくれるサービスです。
これは誰でも保証されてるサービスなんですが、通常は対応に1ヶ月程度かかるのに対し、ゴールドランクの人はちょっと対応を優遇して14日以内にはポイントを反映させますよという感じ。(まあこれはあんまり気にしなくて大丈夫です)
それよりも対象広告のポイント30%増量がお得で、例えば2025年9月時点だと、Yahoo!ショッピングのポイント倍率が一般会員だと0.8%なのに対し、ゴールド会員は1.04%になります。
ハピタスの賢い使い方
なんか中にはポイントサイトでめちゃくちゃ稼げます!みたいなことを言ってる人もいるんですが、元々そんな大金を稼ぐためにあるものではないので、普段のお買い物のついでに経由するくらいで使うのが個人的にはおすすめです。
そりゃクレジットカードをたくさん作成したり、保険相談を申し込みまくったり、そういう無料なのに高額なポイントがもらえることを片っ端からやっていけばある程度は稼げると思いますが、、
それも一度だけだし、クレジットカードなんかはあんまり作りすぎると信用情報にも傷がつきかねないのであまりおすすめしません。
なので、これから買おうと思っているもの、これから使おうと思ってるサービスがあった時に、その前に一度ハピタスを開いてみて、もしあれば経由して使うというのがおすすめです。
たまたまクレジットカードを作ろうと思った、たまたま保険相談したいと思ったときに、このポイントサイトの存在が頭に浮かぶかどうかでは全然違うので。
たとえば、旅行の予約をするときも、美容院の予約をするときも、ネット通信を乗りかえるときも、投資を始めるときも、動画見放題サービスを契約するときも、とにかくまずハピタスを開く…!
それだけでチリも積もればなかなかのポイントになってくるので、ぜひ普段の生活にポイントサイトを取り入れてみてもらえればなと思います☆
登録も無料なので、もうただただ得しかないです…!
あと、たまに「紹介キャンペーン」ですでにハピタスを利用している人からの紹介で新規登録すればポイントがもらえたりすることもあるので、必要な人は私からの紹介リンクも置いておくので自由にお使いください。
⇒キャナナからの紹介でハピタスを始める
ということで、
今回は私の愛用している「ハピタス」について紹介してみましたー!
ではまたーノシ
コメント