モッピーとハピタスはどっちがおすすめ?違いを比較してみた【PR】


どうも、キャナナです。
ポイントサイトの モッピー(moppy) と ハピタス(Hapitas)は、どちらも運営歴が長く安心で初心者にもおすすめなポイントサイトとして有名ですが、
どっちを使う方が自分に合っていてお得なのか、なかなかパッと見て判断するのは難しいかなと思いますので、今回はモッピーとハピタスの違いを重要な点に絞って比較してみましたー!
モッピーとハピタスどっちがお得なのか選ぶ際のポイント
モッピーやハピタスのようなポイントサイトは数多くありますが、中には安全性の怪しいものもあるので、まずは運営元がちゃんとしていて運営歴も長いサイトを選んでおくのが安心です。
そして、私がこれまでポイントサイトを利用してきて大事だと思ったポイントはこの2点です。
- 貯まったポイントの交換先
- よく使うショッピングサイトのポイントの貯まりやすさ
せっかくポイントをたくさん貯めてもその交換先が使いにくいものばかりだと意味がないので、普段よく使っている電子マネー等に交換できるか、その交換レートも悪くないかをまず確認。
ポイントサイトではポイントを直接銀行に現金で振り込んでもらうことも可能ですが、電子マネーの方がキャンペーン等で交換レートが良い場合が多いので、使いやすい電子マネーに交換する方がおすすめかなと思います。(私はネットショッピングでも実店舗でも使いやすい楽天ポイントをよく利用してます)
あとは、普段よく使うショッピングサイトのポイント獲得倍率が高いポイントサイトを選んでおくと、同じ購入金額でも長く使えばかなりの差が出てきます。
Amazonはポイント獲得できるポイントサイトがそもそもほぼないので、それ以外の楽天市場やYahoo!ショッピング、Qoo10、ニッセン、ベルメゾンなど、普段よく使うショッピングサイトのポイント倍率はどちらの方が高いかをチェックしてもらうといいかなと思います。
モッピーとハピタスの比較
1.運営の安心感
※2025年時点
運営会社自体は、モッピーの方が上場企業で規模もかなり大きいですが、運営歴はどちらも長くハピタスも1年ほどしか差はないので、ポイントサイト運営においての安心感は両社共にあるかなと思います。
また、どちらのポイントサイトも【お買い物あんしん保証】サービスというものを行っており、主にショッピング系の広告のみにはなりますが何かの手違いでポイントが反映されなかった場合にも運営側がポイントを保証してくれるので、その点においても安心して利用できます。
2.ポイント交換先
モッピーもハピタスも、貯まるポイントの価値は1ポイント=1円なのでわかりやすいです。
しかし、そのポイント交換先はどちらも多いものの結構違いがあるので、これを決め手にどちらのポイントサイトを使うのかを考えるのもおすすめです。
※ポイント交換レートはキャンペーン等で変更になる場合があるため、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください
※下記は2025年2月時点での情報です
モッピーとハピタスどちらでも交換できる
モッピー 最低交換ポイント | ハピタス 最低交換ポイント | |
楽天ポイント | 500P | 390P ※交換レート 130P→100P |
PayPayマネーライト | 500P | 500P |
dポイント | 500P | 500P |
WAONポイント | 500P | 500P |
nanacoポイント | 500P | 500P |
楽天Edy | 500P ※交換手数料 52P | 500P |
Pontaポイント | 315P ※交換手数料 15P~ | ※交換レート 498P→500P | 498P
QUOカードPay | 500P | ※交換レート 500P→517P | 500P
Vポイント (旧:Tポイント) | 540P ※交換手数料 40P~ | 500P ※交換手数料 6% |
Amazonギフトカード | 490P | ※交換レート 490P→500P | 490P
Apple Gift Card | 500P | ※交換レート 495P→500P | 495P
Google Playギフトカード | 500P | ※交換レート 490P→500P | 490P
Marriott Bonvoyポイント | 1300P ※交換レート 1300P→1000P | 500P |
JALマイレージバンク | 1000P ※交換レート 2P→1P | 3000P ※交換レート 2P→1P |
Gポイントギフト | 300P | 500P |
Pex | 500P | 500P |
ドットマネー | 500P | 500P |
リアルエステートコイン | 1000P | 1000P |
各銀行への振込 (現金) | 300P~ ※交換手数料 31P~ 銀行によって異なる | 500P |
等価交換以上、または最低交換ポイントが低い方にわかりやすく色をつけてみました。
これらから普段よく使っているポイント交換先はどちらのポイントサイトの方がお得なのかチェックしてみてください。
たとえば楽天ポイントはハピタスだと交換レートが下がるので、楽天ポイントをよく使う方であればモッピーの方がおすすめです。
また、Gポイントギフト、Pex、ドットマネーはポイントをさらにさまざまなポイントやギフト券などに交換できるサイトで、モッピーやハピタスから直接交換できないものでもこれらを経由することで交換できたりするので、上手く使えばかなり便利です。(詳しくは各公式サイトをご覧ください)
特に、モッピーでは各銀行への振込に手数料がかかりますが、ドットマネーを経由することで手数料無料で現金に交換できるのでおすすめです。
モッピーのみで交換できる
ドットマネー等のポイント交換サイトを経由すればハピタスからも交換できるものもありますが、一応こちらがモッピーからのみ直接交換できるものです。
中でも特におすすめなのは、暗号資産(仮想通貨)への交換です!
ハピタスではビットコインにしか交換できませんが、モッピーならビットコインをはじめイーサリアム、リップル、ビットコインキャッシュ、ライトコインなどなど18種類もの暗号資産に交換できます。
今後ますます暗号資産が注目され価値が上がっていく可能性も高いので、ポイントをコツコツ交換しておくことで数年後、数十年後にはかなりの価値になっているかも…!?
ハピタスのみで交換できる
ハピタス 最低交換ポイント | |
Pollet | 500P ※交換レート 500P→500P+0.5% |
WebMoney | 300P |
BitCash | 300P |
プレイステーション ストアチケット | 1090P ※交換レート 1090P→1100P |
Uberギフトカード | 490P ※交換レート 490P→500P |
西松屋チェーン デジタルギフト | 485P ※交換レート 485P→500P |
サーティワン デジタルギフト | 470P ※交換レート 470P→500P |
吉野家デジタルギフト | 475P ※交換レート 475P→500P |
デジタルKFCカード | 480P ※交換レート 480P→500P |
タリーズデジタルギフト | 480P ※交換レート 480P→500P |
Amazon商品券 (図書、育児支援、在宅支援、健康支援、介護支援) | 485P ※交換レート 485P→500P |
ビットコイン (ビットフライヤー) | 300P |
ハピタスのみで交換できるものは、モッピーでもドットマネー等を経由すれば交換できるものばかりなので、あまり特別感はないです。
ただ、期間限定なのかは不明ですが交換レートはアップしているものが多いので、ハピタスならドットマネーを経由するよりも直接交換した方がお得になるものがあります。(ドットマネーからの方がお得なものもあるので要確認)
また、ハピタスはビットコインに交換する取引所がビットフライヤーなので、モッピーのコイントレードとは違う取引所になります。
3.ポイント倍率
実際に広告を利用してポイントを貯める際のポイント倍率については、期間限定のキャンペーンも多いのでその時によるんですが、一応現時点での主要なショッピング先のポイント倍率を比較してみたいと思います。
(2025年2月時点)
モッピー | ハピタス | |
楽天市場 | 1% | 1% ※ゴールド対象外 |
Yahoo!ショッピング | 2% | 2% |
Qoo10 | 12% | 15% |
auPAYマーケット | 1.5% | 1.5% |
ユニクロ | 1% | 1% ※ゴールド対象外 |
ニッセン | 5% | 8% |
ベルメゾン | 0.8% | 0.6% |
ショップジャパン | 12% | 14% ※ゴールド対象外 |
楽天ふるさと納税 | 1% | 1% ※ゴールド対象外 |
au PAYふるさと納税 | 5% | 1.4% |
リンベル | 12% | 7.5% |
ネットオフ | 1.5% | 1.2% |
また、モッピーもハピタスもそれぞれ【ゴールド会員】システムがあり、6か月間に1万ポイント以上獲得すると通常会員からゴールド会員になってさらに広告ごとにもらえるポイント倍率がアップするようになっています。(細かいゴールド会員の条件は各公式サイトで詳しく解説されているのでご確認ください)
なので、2つのポイントサイトを同時に利用するよりは、どちらか1つを選んでそこで全部まとめたほうがゴールド会員になれる可能性も高くなるのでおすすめです。
※一部、ゴールド会員のポイントアップ対象外の広告がありますので、各広告ページでご確認ください。上記の表ではモッピーはすべて対象でしたがハピタスは対象外のものもいくつかあったので記載しています。
<ゴールド会員のポイントボーナスと毎月の上限>
モッピー | ハピタス |
ポイント15%増量 毎月の増量上限10000Pまで | ポイント30%増量 毎月の増量上限3000Pまで |
これちょっと難しいところなんですが、ハピタスのほうがゴールド会員のボーナスポイントは多いものの、毎月の付与上限はモッピーの方が多いので注意してください。
ただ、ポイント還元2%のYahoo!ショッピングで考えたとして月12万円使ってようやくハピタスの上限3000Pを超えちゃうかなというくらいなので、毎月めちゃくちゃ買い物する人以外はそんなに気にしなくてもいいかもしれません。
また、楽天市場をよく使う人であれば、ハピタスはゴールド会員のポイントアップがないのでモッピーのほうがおすすめです。
4.入会時の特典
モッピーもハピタスも【お友達紹介制度】というものがあり、紹介を使って入会すると入会時にポイントボーナスが受け取れます。
これは実際のお友達ではなく誰から紹介を受けても適用になり、紹介相手にお互いの個人情報が知られることもないので、もし紹介で入会できるのであれば利用した方が普通に入会するよりもお得です。
ただし、入会するだけで良いのではなく、それぞれボーナスポイントをもらうための条件があるので注意してください。
<紹介された人の特典>
モッピー | ハピタス |
入会ボーナス 2000P | 入会ボーナス 計1900P |
条件 入会月の翌々月末日までに 広告で5000P獲得 | 条件 キャンペーン期間中に ショッピング広告利用で100P 広告利用合計1000Pで1300P ※対象条件クリアで計500P |
ハピタスの※対象条件は、入会後7日以内に①アンケート回答で10P、②クイズに全問正解で10P、③広告の利用で280P、これら3つともクリアで200Pです。
モッピーの紹介入会ボーナスの条件はシンプルでわかりやすいんですが、ハピタスはいろいろと条件が細かいので若干わかりにくいです。
ただ、ハピタスはなんだかんだ1000P分の広告利用で1900Pもらえて、モッピーは2~3か月中に5000P分広告利用する必要があるので、達成のしやすさで言えばハピタスの方が簡単かもしれません。
しかしモッピーも、楽天市場などのショッピング広告だけでなく動画配信サービスのディズニー+に登録して3500Pとか、U-NEXTの無料お試しに登録して2000Pとかもあるので、上手く利用すれば簡単に5000P達成することも可能です。
が、入会特典はあくまでおまけのようなものなので、たまたま条件達成できればラッキー程度であまり無理はせず、それよりもポイント交換先やポイント獲得倍率の方を重視して長い目で見てどちらのポイントサイトの方が自分にとってお得なのかを選んでもらえればと思います。
この記事では、一応私からの紹介になるリンクを貼っておきますので、もしお知り合いでモッピーやハピタスを利用している人がいないという場合にはここから登録してもらえれば上記の入会特典のボーナスポイントがもらえます。(私に個人情報が知られることはないのでご安心を)
\ モッピーの紹介リンクはこちら /
\ ハピタスの紹介リンクはこちら /
最後に、貯まったポイントの失効についても大事なのでお伝えしておきます。
これはモッピーもハピタスも同じなんですが、
- 最終ログイン日から180日
- 180日間ポイント獲得なし
これらの条件を満たすと、貯まったポイントが失効して交換できなくなる可能性があるので注意してください。
とは言え、半年に1回利用していればクリアできる内容なので、普通に使っていればそんなに気にする必要はないです。
モッピーもハピタスもどちらも広告数はかなり多いので、ネットショッピングだけでなく、旅行の予約も、新電力やネット回線の切り替えも、年賀状印刷も、ふるさと納税も、
もう何をするにもまずポイントサイトを確認して経由していくことで年間でかなりのポイントが貯まると思いますので、チリも積もればでぜひ楽しみながらコツコツ貯めていってもらえればと思います。
特にクレジットカードの新規作成などはめちゃくちゃポイントがもらえるので、クレジットカードを作成する際には必ず経由することをお忘れなく…!
というわけで、今回は人気ポイントサイトの「モッピー」と「ハピタス」について、その違いをまとめてみました。
ではまたーノシ
\ モッピーの紹介リンクはこちら /
\ ハピタスの紹介リンクはこちら /
コメント