サブスクって何?主婦におすすめの月額サブスクリプションサービスまとめ

どうも、キャナナです。
今、サブスクリプションサービスが熱いですね!
続々といろんな企業が参入してきていてすごく興味深いジャンルなので、今回は主婦におすすめのサブスクをまとめてみました!
サブスク(サブスクリプション)とは
サブスクリプション(subscription)
=会費、定額制
というような意味で、略して「サブスク」
つまり、会費や月額などを支払うことによって定額制で使い放題になるサービスのことをサブスクと言います。
初月は無料でお試しできるものも多いので、とりあえず使ってみてから継続するかどうかを判断するのがおすすめです。
主婦におすすめのサブスクリプションサービス
お楽しみ系サブスク
お花の定期便【BloomeeLIFE(ブルーミーライフ)】
定期便でお花が届くサブスクサービスです。
<料金プランはこの3種類>
プラン | 1回あたり | お花の本数 | 配達方法 |
体験 | 750円 | 3本以上 | ポスト |
レギュラー | 1,150円 | 4本以上 | ポスト |
プレミアム | 1,700円 | 5本以上 | 手渡し |
※送料込みの価格です 配送周期は毎週もしくは隔週から選ぶことができ、最低利用期間は1か月で、それ以降は1週間契約となりいつでも解約が可能。
たとえば、 体験プランで毎週なら月額3,000円、隔週なら月額1,500円 レギュラープランで毎週なら月額4,600円、隔週なら月額2,300円という感じになります。
お花があるとお部屋が華やかになるので、お花が好きな人にはおすすめのサービスです。
コスメのお試しBOX【BLOOMBOX(ブルームボックス)】
こちらは美容が好きな人にすごくおすすめのサブスクサービスです。
毎月500ブランドの化粧品の中から4~5点ずつ、あなたに合った商品が送られてきます。
<プランはこちらの3種類>
プラン | 1か月あたり | 一括価格 |
定期継続 | 1,620円 | – |
6か月一括 | 1,440円 | 8,640円 |
12か月一括 | 1,350円 | 16,200円 |
どのプランも内容は同じで、毎月契約するか、数か月分を一括契約するかだけの違いになります。
長期契約になるほど月額としてはお得に。
※大手美容サイト「@cosme(アットコスメ)」の姉妹サービスです。
香水の定期便【SCENTPICK(セントピック)】
こちらは今雑誌で話題のサブスクで、毎月1か月分(5ml)の香水が届きます。
月額は1本(5ml)1,680円+送料300円+消費税198円で2,178円
270種類の中から自分で好きなものを選ぶか、好みの香りのタイプからおまかせで送ってもらうかのどちらかを選べます。
毎月手軽にいろんなブランドの香水が楽しめることから人気が出ているようです。
香水ボトルは初回に無料でもらえるので、あとは毎月とどく香水カートリッジを入れ替えるだけでOK!
動画レッスンのサブスク
おうちでフィットネス【LEAN BODY(リーンボディ)】
LEAN BODYは、日本最大級のフィットネス専門動画サービスです。
あの「ビリーズブートキャンプ」も独占配信で見放題で、その他にもヨガ・ピラティス・ダンスエクササイズ・キックボクササイズ・ベリーダンスなどもあります。
料金は月払いだと1,980円/月ですが、年払いだと980円/月になるのでお得です。
初回は2週間無料でお試しできるので、まずはお好みのフィットネス動画があるか見てみてください。
おうちでヨガ【SOELU(ソエル)】
SOELUは、ヨガがメインのオンラインレッスンサービスなんですが、こちらはレッスン動画見放題に加えてインストラクターから実際にオンラインでレッスンを受けることもできます。
<料金プラン>
ビデオレッスン 限定プラン | 480円/月 | レッスン動画見放題 |
スターター ※スタート時のみ 契約可 | 1,980円/月 (※12か月コース 980円/月) | レッスン動画見放題 + 30分レッスン×月2回 |
ベーシック | 4,280円/月 (※12か月コース 2,980円/月) | レッスン動画見放題 + 30分レッスン×月5回 |
プレミアム | 7,980円/月 (※12か月コース 5,980円/月) | レッスン動画見放題 + 1日2回レッスン |
※12か月コースの料金は初回のキャンペーン料金です。初回以外のタイミングで12か月コースを選んだ場合+1,000円/月になります。
ちょっと料金プランは複雑なんですが、まずは初回のお試し体験レッスンを予約してみて、もしインストラクターのオンラインレッスンが不要であれば「ビデオレッスン限定プラン」がおすすめです。
そしてオンラインレッスンも受けたいのであれば、初回の体験レッスン後すぐに12か月コースで契約すればキャンペーン価格でかなり安くなります。
※オンラインで自分の姿を映すのが嫌な場合は、カメラをオフにすることもできるので、家や服装も気にせずインストラクターからレッスンを受けることも可能。
おうちでフィットネス【FitNEX(フィットネックス)】
フィットネス動画が見れるサービス。
月額980円で料金が一番手頃です。
部位別で動画を絞れるのが便利。
日用品のサブスク
カミソリの定期便
こんな面白いサービスもありました。
高くてなかなか交換できないカミソリの替刃が定期的に届くというサブスクです。
1ヶ月に2個なら月額500円、1ヶ月に4個なら月額800円とかなり良心的で、カミソリの本体はなんと無料です。
ポスト投函で送料も無料なので、ご主人にぜひ。
電動歯ブラシの定期便
これもカミソリと同じブランドのサービスなんですが、
電動歯ブラシの本体代は無料で、毎月替え歯ブラシ1本分の280円のみ払えばOKというめちゃくちゃわかりやすいシステムになってます。
私も電動歯ブラシを持ってるんですが、替え歯ブラシって結構高いし、本体代もかかります。
それが本体無料で替え歯ブラシも定期的に届いて1か月あたり280円で済むのはめちゃくちゃお得だと思います。
マスクの定期便
こちらもカミソリと電動歯ブラシと同じところが始めた新サービスなんですが、なんとマスクのサブスク!
目の付け所がなるほどという感じなんですが、1枚22円で、よくある50枚あたりで換算すると1,100円なので、価格的にも安いです。
1回1箱100枚入りで2,200円で、配送サイクルは60日もしくは90日から選べます。
送料も無料で、マスクが余ってきたらいつでも休止や解約もできるので良心的です。
コンタクトレンズのサブスク
1DAYコンタクトの定期便【dicon(ダイコン)】
今はコンタクトレンズも定額プランがあるんですね。
ここは業界最安値なのでとにかく価格を抑えたい人におすすめです。
選べるのは1種類ですが、1dayタイプのコンタクトが月額1,900円で済むのはかなり安いと思います。
1DAYコンタクトの定期便【JINS 1DAY(ジンズワンデー)】

あのメガネ屋さんのJINSがコンタクトの定期便も始めています!
30日ごとに定期便が届き、価格は30日分で3,600円(税抜)
先ほどのdicon(ダイコン)と比べると価格的には上がりますが、箱がめっちゃおしゃれで可愛いです。
また、長期継続特典もあって、12か月継続すると5,000円分のメガネが無料でもらえて、13か月目以降は毎月1%ずつ割引になり、22か月目以降は3,200円まで下がります。
\ 初回は5日分550円でお試しできます /
お酒のサブスク
日本酒の定期便【saketaku(サケタク)】
全国の美味しい約1.5万種類の日本酒の中から、毎月おまかせで届くお楽しみ系サブスクです。
さらに、日本酒と一緒にそれによく合うおつまみや、グラスなどの日本酒グッズも届きます。
料金プランは、1回1本または2本、毎月か2か月に1回かで選べます。
毎月配送 | 2か月に1回配送 | |
1回1本 | 5,980円/月 (年払68,170円) | 2,990円/月 (年払34,080円) |
1回2本 | 6,980円/月 (年払79,570円) | 3,490円/月 (年払39,780円円) |
※年払にすると5%お得になります
1本より2本のほうがかなり割安になるので、月に1本でいいという人も、2本を2か月に1回の配送にするのがおすすめです。
また、解約や配送スキップもいつでもできるのは良心的。
家具家電のサブスク
家具のレンタル【CLAS(クラス)】
家具や家電が月額でレンタルできるサービスです。
月額は選ぶ商品によって変わるので、それぞれいくらで借りられるのかは公式サイトでご覧ください。
最低利用期間は3ヶ月で、2年以内の返却だと返却料はかかりますが、返却料(商品ごとに異なる)もそんなに高くないし、長く使えば使うほど月額利用料もかなり安くなるのでなかなか良心的な値段設定だなと思いました。
気になる家電の購入前のお試しでも使えるし、家具の一時的な需要にも便利です。
\今なら1,000円分のポイントがもらえる/
家具家電のレンタル【subsclife(サブスクライフ)】
家具家電のサブスクとしてはここが結構有名なんじゃないかなと思います。
おしゃれな家具がいろいろと用意されていて、最近はBALMUDA(バルミューダ)の家電も追加されました。
月額は商品によって変わるので、公式サイトでご覧ください。
家具の受け取り月は無料で、翌月1日から利用期間がスタートします。利用期間は3か月~24か月の間で選択。(気に入った場合は、期間延長や買取も可能)
絵画のレンタル【Casie(カシエ)】
なんと絵画のレンタルサービスも発見しました!
絵画ってなかなか購入してまではよほど好きな人じゃないと飾らないかなと思うんですが、レンタルなら気軽だしいろんな絵画が飾れるので楽しいですよね。
基本は月額契約で、作品を交換したいときだけ交換手数料を払って交換する感じになります。(作品の交換は月に1回まで)
プランは絵画の大きさに合わせて3プランあります。
プラン | 月額 | 絵画サイズ |
ライト | 1,980円 交換手数料(800円/回) | 2号 (24cm×19cm) |
レギュラー | 2,980円 交換手数料(1,500円/回) | 8号 (41cm×32cm) |
プレミアム | 5,300円 交換手数料(2,500円/回) | 12号 (60cm×50cm) |
初月は全プラン500円でお試しできます。
\ 初月は全プラン500円 /
スムージーのサブスク
スムーズスムージー
なんとスムージーのサブスクまであります。
健康や美容のために毎朝飲みたいけれど、野菜や果物の準備が大変ですよね。
スムーズスムージーは、10パターンの野菜&果物の組み合わせを冷凍パックにして定期配送してくれるので、あとはそのパックと牛乳等をミキサーで混ぜるだけ!
しかもそのミキサーも専用の洗いやすいものを初回に無料でつけてくれます。
※3か月以内に解約するとミキサー代として3,000円(税抜)がかかりますが、4か月目以降の解約であれば無料でもらえます
料金 | 内容 | |
10個プラン | 3,980円 (398円/個) | 10種類×各1個 |
20個プラン | 6,980円 (349円/個) | 10種類×各2個 |
30個プラン | 8,980円 (299円/個) | 10種類×各3個 |
\ 専用ミキサーは無料 /
ウォーターサーバーのサブスク
ハミングウォーター
ウォーターサーバーと言えば水ボトルの配送ですが、こちらは自分で水道水を注いで使うという珍しいもの。
これにより月額も2,900円のみとわかりやすいシステムになっており、水の量も気にせずたくさん使えるので人気です。
ウォータースタンド
こちらは水道直結型のウォーターサーバーなので、自分で水を注ぐ手間が省ける分、月額はハミングウォーターより1,000円アップの3,980円となります。(サーバーの種類によって月額は変わります)
ただ、最初の工事費もサーバーメンテナンスも全て月額に含まれていて無料なのでご安心を。
優待会員割引のサブスク
みんなの優待
こちらは月額数百円の優待会員になることで様々なレジャースポットや飲食店などの割引が利用できるサブスクで、会社の福利厚生で使われていることもあります。
わたしはこのサイトで初めて優待会員サービスの存在を知って実際にも使ってたんですが、サイトカラーがピンクで可愛く、ポイントサイト的な感じで使いやすかったので、使い勝手としてはおすすめです。
月額490円で優待割引が受けられます。
\初月無料/
ファッションレンタルのサブスク
EDIST.CLOSET(エディストクローゼット)
初月無料キャンペーン実施中なので、ファッションレンタルサービスのお試しにはうってつけ!
※トライアルプランを除く全プランの初月が無料になります
1ヶ月契約 (トライアルプラン) | 月額9,200円 |
3ヶ月契約 (レギュラープラン) | 月額8,600円 |
6ヶ月契約 (ゴールドプラン) | 月額7,900円 |
12ヶ月契約 (プラチナプラン) | 月額7,600円 |
例えば3ヶ月プランであれば、初月無料だと1ヶ月あたり5,700円程度で利用できます。
airCroset(エアークローゼット)
ファッションレンタルは最近CMとかでもよく見るんですが、その中ではここがやはり最大手かなと。
<料金プランはこちらの2種類>
プラン | 月額 |
月1回(3着) | 6,800円 |
借り放題 | 9,800円 |
同窓会とかちょっとしたおでかけの時だけ使いたい場合は月1回のプラン、普段からおしゃれな服を着ていたい人は借り放題プランにするのがいいかなと思います。
クリーニング代込みなので返却時も洗濯しなくて構わないし、気に入った服はそのまま買い取ることも可能。
まず最初はメールアドレスを登録して「無料会員」になるようになっていて、それでログインしてから公式サイトを見るといろんなスタイリング例などが見れます。
それで使ってみたいなーと思ったら「月額会員」になる登録をする感じ。
こちらのエアークローゼット公式インスタアカウントでもいろんなコーデが見れますよー!
アクセサリーのレンタル【スパークルボックス】
こちらはアクセサリーレンタルのサブスクサービスです。
<料金プランはこちらの4種類>
プラン | 月額 | 1回あたり |
スタンダード | 2,500円 | 6万円まで |
レギュラー | 5,800円 | 30万円まで |
プレミアム | 9,800円 | 100万円まで |
ロイヤル | 18,800円 | 200万円まで |
どのプランも借り放題で1回3点までなんですが、1回に借りられるアクセサリーの価格によってプランが分かれています。
服よりも、アクセサリーのほうがレンタルするという点においては借りやすいんじゃないかなと。
月額も2,500円とリーズナブルなので、いろんなアクセサリーを気軽にたくさん楽しむのにおすすめのサービスです。
※アプリインストールだけでは月額は発生しないのでご安心を。アプリ内で利用申し込みするようになってます。
※1か月無料でお試しできます!
育児グッズレンタルのサブスク
おもちゃのレンタル【トイサブ】
これ正直かなり良いサービスだと思います。
知育玩具って、こどものためにいろいろ与えてあげたいけれど、月齢によってどんどん適切なおもちゃは変わっていくし、あれもこれもと買っていると部屋がおもちゃだらけになってしまいますよね。
このトイサブなら、2か月に1度、月齢に合った4~6点のおもちゃを届けてくれて、その後は返却もできるので、こどもにいろんなおもちゃで遊ばせてあげられつつ、お部屋も片付くのでまさに一石二鳥! 料金プランはお住まいの地域によって変わるシステムで、以下のようになっています。
エリアA(関東・東北・東海・信越・中部・北陸) ⇒月額 3,240 円(税抜)
エリアB(近畿) ⇒月額 3,440 円(税抜)
エリアC(北海道、中国、四国、九州、沖縄) ⇒月額 3,640 円(税抜)
また、こどもがそのおもちゃをとても気に入った場合は、無理に2か月で返却する必要はなく、そのまま買い取ることも可能だし、もう数か月そのまま飽きるまで延長料なしで借り続けることもできるのがさらに素晴らしい。
もし2か月で返却せず延長する場合は、次回届くおもちゃの数がそのぶん調節されて届くようになってます。
トイサブで想定している対象年齢は生後3ヶ月から4歳未満なので、この間のお子さんがいる方はぜひ。
おもちゃのレンタル【キッズ・ラボラトリー】
おもちゃの定額サービスをもう1つ発見!
先日Yahoo!ニュースでも取り上げられ話題になっていました。
生後3ヶ月から8歳までのお子さん向け。
毎月3,980円か、隔月2,980円の2プランがあり、別で送料として1,000円かかります。
ただし、気に入らなかったおもちゃの交換は何度でも無料で、おもちゃの返却期限もありません。
おもちゃのレンタル【IKUPLE(イクプル)】
いろんなおもちゃレンタルサービスが出てきてますね。
イクプルは4歳以下の子供向けのおもちゃレンタルサービスで、おもちゃの配送・返却は2か月ごとです。
<料金プラン>
2か月ごとの 請求額 | 2か月ごとに届く おもちゃの数 | |
レギュラー | 7,400円 (3,700円/月) | 6点 |
ライト | 4,980円 (2,490円/月) | 3点 |
※北海道は500円、沖縄は800円がさらに月額に加算されます。
最初の2か月はお試し価格で利用できます!
レギュラー 1,500円/月
ライト 990円/月
お試し期間は北海道と沖縄の月額加算もなし。
ベビー用品のレンタル【Babyranta(ベビレンタ)】
ベビーベッドや抱っこ紐、おもちゃ、チャイルドシートなどなど、いろんなベビー用品が借りられます。 ベビー用品はなかなか高額なので、失敗しないように購入前のお試しとして短期間借りてみるのもオススメです。
レンタル期間は、1週間、1か月、2か月、3か月、6か月の中から選べて、気に入れば買い取ることも可能。
また、ベビレンタはベビー用品のレンタルだけでなく、買取や中古販売も行っているので、使わなくなったベビー用品の買取で使うのもいいと思います。
知育コンテンツのサブスク
Amazon FreeTime Unlimited(フリータイムアンリミテッド)
Amazonから子供向けの知育コンテンツ使い放題サービスが始まっています。
対象年齢は3歳~12歳で、絵本、学習まんが、アプリ、ビデオなど数千点が使い放題になります!
初回は無料で月額980円なので、これで読み放題・見放題・遊び放題なら言うことなしかなと。
また、このフリータイムアンリミテッドに特化したFireタブレットも発売されていて、これを購入すれば1年間フリータイムアンリミテッドが無料になり、さらにキッズカバー付きで故障や破損にも2年間対応してくれるのが神。
絵本の定期便【絵本クラブ】
やっぱり紙の絵本で読み聞かせをしたい!という場合は、こちらの絵本定期購読サービスがおすすめです。
対象年齢は0歳~小学6年生までで、月齢に合わせて毎月20日ごろに2~3冊の本が届きます。
※すでに持っている本の場合は変更も可 月額はその月に送られてくる本の定価によって変動するシステムで、およそ2,000円前後になります。(配送料594円は必要)
専門家相談のサブスク
Doctors me(ドクターズミー)
これかなり面白いサービスなんですが、月額324円で医師を含めた専門家にいつでも相談ができるというもの。
相談できる専門家は ・医師 ・薬剤師 ・歯科医師 ・栄養士 ・獣医師 お子さんの急な体調不良や、日々の栄養管理、ペットの悩みごとなどが気軽に聞けるのはかなり安心ですよね。
医師の場合は毎日朝9時~夜24時まで常駐しており、平均30分以内に回答が可能。 その他の専門家の場合は24時間以内での回答となり、いずれも回答率は100%です。
車のサブスク
マイカー賃貸カルモ
車を1年単位でリースできるサブスクサービスです。 最近は車もレンタルするのがブームになっているようで、頭金も必要なく、税金も保険もメンテナンスもコミコミの月額定額制が人気なのだそうです。
料金は選んだ車種やオプション、契約年数によって異なり、契約年数が短くなるほど割高になるので、できるだけ長期で借りたほうがお得になります。
動画サービスのサブスク
演劇動画が見放題【観劇三昧】
これは演劇が動画で見放題になるという、演劇好きな人にはたまらないサブスクサービスです。
<料金プランはこちらの2種類>
プラン | 月額 | 対象動画 |
無料 | 0円 | 無料動画 |
レギュラー | 950円 ※iOSのアプリ内定期購読は955円 | 有料動画 |
全国366劇団1263作品の動画がスマホ・タブレット・パソコンなどから見放題で月額980円なので、開催地が遠くて見に行けなかったものも見られるチャンス!
退会はいつでも可能ですが、支払い方法によっては支払い方法側で定期購入の解除をする必要があるので注意。
WOWOW(ワウワウ)
ライブコンサートが好きな人にはWOWOWもおすすめです。
テレビのチャンネルでBSの9チャンネルに合わせてみて、WOWOWの案内画面が表示されるのであれば、そのテレビでWOWOWを契約することが可能です。
WOWOWについてはこちらの記事で詳しく書いてるんですが、
映画やドラマだけでなくライブコンサートも見れるのが一番の特徴かなと思います。
実際にコンサートに行くことを思えば、月額2,300円でそれが見れるのはかなりお得です。
WOWOWの番組表はこちら ただし、初月無料の期間中には解約できないので、初回は最低でも2か月は契約しておかなければいけない点は注意してください。
※初月無料で2か月で解約した場合は1か月あたり1,150円となります
スポーツ動画が見放題【DAZN(ダゾーン)】
スポーツ観戦が好きな人におすすめなのがこのサブスクサービス。
わたしの旦那はJリーグサッカーが大好きなので、これはうちも契約しています。
サッカー以外にも、総合格闘技、野球、ボクシング、モータースポーツ、テニス、ゴルフ、バスケットボール、ビリヤード、eスポーツなどなどさまざまなスポーツ中継が動画で見られます。
※ライブ中継だけでなく過去の配信も視聴可能
<料金プラン>
プラン | 月額 |
一般 | 1,750円 |
ドコモユーザー | 980円 |
ドコモで契約中の人はめちゃくちゃお得です。
うちはソフトバンクなので残念ながら一般価格です。。
さらに、ドコモユーザー向けにはDAZNとdTVがセットで月額1,280円になるプランもあるので、ドラマや映画やアニメなども見放題で楽しみたい人はこちらもおすすめです。(一般だと2,050円)
\初回1か月無料/
その他動画見放題
動画見放題のサブスクサービスはたくさんあるので、ここではざーっと一覧で紹介するだけにとどめたいと思います。
ほとんどのサービスで初回の無料お試しがあるので、まだ契約したことのないサービスがあればとりあえず無料期間だけでも順番に利用していって、最終的に気に入ったサイトを選ぶ感じにするのがおすすめです。
電子書籍のサブスク
電子書籍の読み放題【Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)】
こちらは電子書籍読み放題の王道サービスです。
私も永く愛用してるんですが、月額980円でなんと200万冊!?読めます。(もう多すぎて訳が分からない)
Amazonプライム会員になるだけでも一応1,000冊くらい?は読めるんですが、Kindleアンリミテッドに契約すると読める本がケタ違いに増えます。
普通のスマホやタブレットでもアプリを入れるだけで読めるので、これを契約してればもう本を買う必要がないくらい。
一度に手元においておけるのは10冊までですが、返却すればいくらでも読めます。
初回30日間は無料でお試しができるので、ぜひこの楽しさを体験してみてください!
\ 初回30日間無料 /
雑誌の読み放題【楽天マガジン】
雑誌の読み放題で一番ラインナップが充実していて安いのがこの楽天マガジンです。
なんと500誌以上の雑誌が月額380円で読めちゃいます!
毎月買っている雑誌があるならもうこれに切り替えるだけでめちゃくちゃお得!
楽天ポイントも使えるので、貯まったポイントで楽しむのもおすすめです。
ただ、スマホだとちょっと画面が小さくて見にくいので、できればタブレットで読むのがベスト。
年間契約にすればさらにお得になって、ひと月あたり300円になります。
こちらも初回31日間は無料でお試しができるので、ぜひ一度試してみてください。
\ 初回31日間無料 /
参考書の読み放題【PORTO(ポルト)】
受験生のお子さんがいる方におすすめなのがこちらの参考書の電子書籍読み放題サービスです。
参考書や問題集って山ほどあるので、いろいろ買ってるとかなり高額になってきますよね。
それが、ポルトだと読み放題でなんと月額980円!
めちゃくちゃ安いのでぜひ使ってみてください。
\ 初回7日間無料でお試しできます /
本の朗読のサブスク
Audible(オーディブル)
あのAmazonからも本の朗読サービスが登場!
月額1,500円で毎月1コインもらえるので、それで本1冊が購入できます。
最近は本のラインナップもかなり増えて、話題の人気本も多いのでおすすめです。
初回は無料で1冊もらえるので、ぜひ一度試してみてください。
\初回は無料で1冊もらえます/
audiobook.jp(オーディオブックドットジェイピー)
なんと本の聴き放題サービスもあります。
2万冊くらいの本が月額750円で聴き放題で、初月はなんと無料!
通勤や家事などでゆっくりと本が読めない時でも、耳なら空いてるのでその時間を有効活用できますよね。
「嫌われる勇気」とかの結構有名な人気本もあるので、なかなか読書の時間が取れなかった人もぜひ。
まとめ
動画見放題サービスはようやく一般的に利用されるようになってきたかなという感じなんですが、フィットネスや観劇やスポーツ観戦なども出てきていろいろと充実してきましたね!
子育て世代にはさまざまなレジャー施設の割引が受けられる優待会員サービスもおすすめだし、ファッションレンタル市場も利用者が急増してるみたいですよー!
定額制の使い放題サービスは今までもありましたが「サブスクリプション」という言葉が話題になったおかげで、これまで月額サービスを提供していなかった企業も続々とお得なプランを提供するようになってきています。
月額でコーヒー飲み放題のカフェや、月額でお酒が飲み放題になる居酒屋、これからはなんでも定額使い放題になる「大サブスク時代」がやってくるのかもしれませんね☆
また面白そうなサービスを見つけ次第、この記事にも追加していきたいと思います!
ということで、
今回は主婦におすすめのサブスクサービスをまとめてみました。
ではまたーノシ
コメント