MENU
キャナナ
ひきこもり主婦ブロガー
今日も『デキ主婦』をご覧いただきありがとうございます。

このブログはぐうたら主婦のわたしと一緒にデキる主婦を目指すためのブログです。

家計節約、ネット収入、エンタメなど主婦に関わる様々な情報を発信しています。

>> このブログをはじめた経緯

\ 最大8%ポイントアップ! /

室内部屋干しのメリット・デメリットまとめ

景品表示法に基づく表記【当ページのリンクには広告が含まれています】
  • URLをコピーしました!

どうも、キャナナです。

室内部屋干しって、やってみたいけど生乾き臭とかいろいろ気になりますよね。

わたしもずっと「洗濯物は日光で乾かすもの!」みたいな先入観があったんですが、雨の日が続くと困るし、真冬は凍てつく寒さだし、結構面倒な面も多いことに気づいたので、

新築で注文住宅を建てるときにはいろいろ考えてなんと「室内干し(ランドリー)ルーム」を作ることにしたんですよ。

それで完全に室内部屋干しだけの生活を送ることになったので、実際に毎日やってみて感じたメリットとデメリットをまとめてみましたー!

目次

室内部屋干しのメリット

1.雨に濡れない

室内なので、台風でもゲリラ豪雨でも雨を気にせずいつでも干せるというのがやはり一番のメリットかなと思います。

雨のせいで洗濯できないということがないので、梅雨の時期でも洗濯物が片付くし、長時間の外出でも雨の心配をする必要がなくなったので、洗濯に関するストレスはほんとに減りました。

2.黄砂や花粉や排気ガスで汚れない

黄砂や花粉などのアレルゲン物質は外干しだとやはり気になりますよね。

道路沿いにある家では車の排気ガスで網戸が真っ黒になりますが、当然それは洗濯物にもついてるはずですし。。

そういう付着物は室内干しだとだいぶ軽減できるので、これもメリットとしてはかなり大きいと思います。

3.防犯対策になる

室内干しなら洗濯物が外から見えないので、一人暮らしの女性でもバレにくいので安心です。

下着泥棒などの被害もなくなるし、家族構成とかもわかりにくいので、防犯としても一応役立つのではと思います。

4.洗濯物を人から見られずに済む

2日間くらい干しっぱなしでもご近所さんから白い目で見られることはありません。

また、使っているタオルや服なども知らない人に見られるのはちょっと嫌ですよね。

超ド派手な下着でもボロボロのタオルでも室内なら気にせず干し放題です。

5.寒い日に外に出なくて済む

真冬に冷たく濡れた洗濯物を干すのはめっちゃ辛いですよね。

ベランダに出るためにいちいちコートを着たり、手がかじかんで痛かったり、わたしは寒がりなのでこれが一番嫌だったかもしれません。

部屋干しなら室内なのでそこまで寒くないし、ゆっくり落ち着いて洗濯物が干せます笑

6.床の掃除が簡単

洗濯物を干していると、なんかよく床に髪の毛や糸くずなどが落ちませんか?

ベランダだと排水溝にこの髪の毛がたまって詰まってしまったり、掃除もしにくくて大変だったんですが、

室内干しであれば掃除機でさっと吸うだけで掃除できるのでめっちゃ簡単です。

7.洗濯バサミがいらない

外干しの場合は、風で飛ばないように洗濯バサミで留めるのは必須ですが、室内であればそもそも飛ぶ心配がないので洗濯バサミで留める必要はありません。

これ地味に時短になるので助かってます。

ひょいひょいひょいっと簡単に取れるので、洗濯物を取り込むのもかなり早いです。

8.衣類が色あせない

日光は殺菌作用もありますが、紫外線によってだんだん変色していきます。

プラスチック製のハンガーなども、どんどんもろくなって壊れますよね。

それだけ日光によるダメージも大きいということです。

室内干しなら日光による服の変色も防げますし、洗濯グッズも長持ちするので経済的です。

室内部屋干しのデメリット

1.外干しよりも乾きにくい

できるだけ風通しがよく、日の当たる部屋に干したとしても、外干しよりはやはり乾くのが遅いです。

2.除湿乾燥機が必要

夏であれば窓を開けておくだけで乾きますが、冬は寒くて窓を開けられないし、温度が低いためなかなか乾かないため、除湿機や乾燥機が必要となります。

浴室乾燥機やエアコンのドライ機能を利用してもOKですが、個人的には洗濯乾燥専用の除湿乾燥機を用意するのがおすすめです。

3.除湿乾燥機の管理が必要

そして衣類専用の除湿乾燥機を使う場合は、毎回溜まった水を捨てなければなりません。

除湿なので中のタンクに水がどんどん溜まっていくんですが、1回使っただけで1リットルくらい溜まるので、毎回その水を捨てる必要があります。

これは外干しの時にはなかった手間なので、室内干しを検討する際は必ずこのことを覚えておいてください。

うちは室内干しルームのすぐ横にベランダがあるので、そこにジャーっと水を捨てればいいだけだったのでそんなに苦ではなかったんですが、近くに水を捨てるところがないといちいち捨てに行くのはちょっと面倒かもしれません。

4.除湿乾燥機の電気代が余分にかかる

除湿乾燥機を使うということは、その分電気代もかかってくるということなので、外干しのときよりもちょっと電気代は上がるかもしれません。

とはいえ、一度に数円~数十円程度だったと思うので、これはそこまで気にしなくても大丈夫だとは思います。

しかも夏場は雨の日以外は窓を開けておくだけで乾くので、使うのは基本的に冬場だけです。

5.日光による殺菌効果が下がる

日当たりのよい部屋に干したとしても、やはり天日干しするよりは殺菌効果は下がるかなと思います。

ただし、そのぶん除湿乾燥機のナノイオン効果で補うことは可能です。

シャープ製やパナソニック製などのナノイオン放出機能付きのものであれば、ナノイオンに殺菌効果がありますので、カビやにおいの発生を防いでくれます。

6.干すスペースの確保が必要

室内に干すスペースを確保する必要があります。

うちは小部屋を作って室内干しルームにしたんですが、浴室や脱衣所を利用したり、窓枠に収納型の物干し竿を取り付ける方法もあります。

生活スタイルに合わせてどのスペースを利用するのがいいのかは検討してみてください。

7.生乾き臭が発生することも

除湿乾燥機を使わず乾くまでに時間がかかった場合は、やはり生乾き臭が発生することがあると思います。

ただし、これは正しく除湿乾燥機を使っていれば防げますので、室内干しをするのなら除湿乾燥機の使用は必須だと思ったほうがいいと思います。

8.来客に洗濯物が見えてしまうことも

リビングの窓枠などに干している場合は、来客時に困るかもしれません。

うちのように独立した室内干し部屋がある場合は問題ありませんが、人目につく場所にしかスペースを取れなかった場合は、急な来客で慌てて洗濯物を取り込む必要が出てきたりするかもしれません。

まとめ

「洗濯物は天日干しが一番!」という思い込みがもしかしたらあるかもしれませんが、花粉や紫外線や世間体など意外と天日干しのデメリットもあるので、室内干しも一考の余地はあるんじゃないかなと思います。

ただ、今はドラム式洗濯機の性能も上がってきてるので、洗濯から乾燥までボタン一つでできたりします。

うちも途中でこのドラム式洗濯機を購入したので、最近はせっかくの室内干しルームもほとんど使わなくなりました。(たまに乾燥できない衣類を干す程度)

なので、一応ドラム式洗濯機の存在も覚えておきつつ、室内干しも検討してみてもらうといいかなと☆

では今日はこのへんで。

またーノシ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次