MENU
キャナナ
育休復帰主婦ブロガー
今日も『デキ主婦』をご覧いただきありがとうございます。

このブログはぐうたら主婦のわたしと一緒にデキる主婦を目指すためのブログです。

家計節約、ネット収入、エンタメなど主婦に関わる様々な情報を発信しています。

Yahoo!フリマやメルカリで「服」を出品するときのポイントと発送方法の決め方まとめ

景品表示法に基づく表記【当ページのリンクには広告が含まれています】
  • URLをコピーしました!
キャナナ

どうも、キャナナです。

わたしはメルカリでは主に服を売っているんですが、服ってなかなか難しいんですよねー。

本ならほとんどA4封筒に収まるので発送も簡単なんですけど、服は封筒には収まらないことも多いし、発送もそれに応じて方法を考えなきゃいけないし、状態説明のための採寸とかもいろいろと面倒だし。。

ということで、今回はメルカリやYahoo!フリマなどのフリマアプリで「服」を出品する場合に気をつけるポイント、発送方法などについて詳しく解説したいと思います。

目次

フリマアプリで服を出品するときのポイント

わかりやすい画像を用意する

メルカリやYahoo!フリマに投稿できる画像は1商品につき20枚です。

特に1枚目は商品一覧に表示される画像であり、それによって商品詳細まで見に来てもらえるかどうかが決まるので、できる限り魅力的に見えるような画像を用意しましょう。

できる工夫としては、

  • ハンガーにかけるor床に広げる
  • 画像に文字をいれる(サイズなど)
  • 明るさを調節する

などでしょうか。服のデザインや色味によっていろいろと工夫してみましょう。

暗くてよくわからないような画像ではなかなか見に来てもらえないので、どんな商品かがはっきりとわかり、背景も清潔感のあるところで撮影すると印象も良いと思います。

2枚目以降は、商品の全貌や、ブランドである証拠、シミやほつれの状況、素材の質感・色味、デザインの詳細などがわかるように画像を用意しましょう。

1枚目では服の前面を撮影しているかと思いますので、2枚目では背面を写すのがいいかなと思います。まずは全体のデザインの把握ですね。

残りは商品によってわたしは変えているんですが、ブランドの服であればブランドのロゴとタグを写し、本当にそこの商品である証拠を見せたりしています。

変わったデザインや素材でできた服であれば、1枚目で伝わりにくかった特徴的な部分のアップ画像や、生地のアップを載せています。

もしシミやほつれなどの痛みがある場合は、必ず画像で紹介しておきましょう。文章での説明だけでは伝わりにくいですし、購入する側も不安になります。どの程度の状態なのか、隠さずに示しておいたほうが、後々クレームにもなりにくいので安心です。

説明欄に詳しく書く

服を出品する際は、この説明書きが一番面倒です。

画像で伝わる部分は多少端折っても大丈夫だと思いますが、できる限り詳しく説明してあげたほうが親切なので、できれば説明欄に書いておきたい項目をまとめてみました。

  • 素材
  • 色味
  • サイズ
  • デザイン
  • 理由
  • 状態

素材

服のタグに書いてあると思います。綿100%とかいうやつですね。

こんなの必要なの?という感じですが、実物を見れないネット購入にあたっては意外と重要で、素材によっておよその生地の感じがわかるので、ぜひ書いておいてあげたいところ。

特に春物か秋物かの区別をするときに役立ちます。画像では同じような薄手の長袖カットソーであっても、Aは綿100%、Bはアクリル90%、毛10%だったら、Bは秋物だなとわかりますよね。

色味

用意した画像と実物がほぼ同じ色に映っているのなら書かなくてもいいし、画像と同じような色ですとだけ書いてもいいと思います。

光の加減によってどうしてもうまく写真が撮れない場合もあるので、そのときは、実物は画像よりももう少し明るめの色です。とか、画像よりも少し落ち着いた色です。などと補足しておいたほうが無難です。

色味のズレはクレームにもなりやすいので。

色は服全体のイメージを左右する要素ですから、思っていたのと違うとなるとちょっとショックですもんね。できる限りイメージとずれないように、気を付けてあげましょう。

サイズ

Mサイズとかの大まかなサイズはカテゴリー欄でも選択できるので、記載しなくてもかまいませんが、服の採寸はしてあげたほうがいいです。

マネキンに着せているのなら何となく丈もわかりますが、ハンガーや床置き画像だとどのくらいのサイズ感なのかが伝わりません。

ちょっと手間が増えて面倒なんですが、できればメジャーを用意して採寸した数値も記載しましょう。

採寸するのは、【着丈・袖丈・身幅】の3つがあれば十分かなと思います。

デザイン

Tシャツとか画像を見ればわかるものであれば特に必要ありませんが、「これどうなってるの?」というような変わったデザインの服ってありますよね。

わたしは結構変わった形をした服が好きだったので、この説明は結構苦労しました笑

着るとここがこうなってバルーン状になりますとか、こことここを結ぶとこんな感じでアレンジして着ることも可能ですとか。

わかりにくいデザインの場合は、なんとか文章化して伝えるようにしましょう。

理由

これはどっちでもいいかもしれませんが、なぜこの服を出品しようと思ったのかとか、なんのためにこの服を購入したのかとか、簡単に説明してあげるのも喜ばれる傾向にあります。

太ってサイズが合わなくなったので~とか、就活用に購入したけどもう就職決まったので~とか、結婚式用に買ったけどもう着る機会がないので~とか。

なぜ出品したのかがわからないと、なんとなくこの商品が良くなかったから出品したのかなとか悪い想像も膨らんだりしますからね。肯定的な理由なのであれば、書いておいたほうが「それなら仕方がない」と納得して購入してもらえる可能性も上がるかもしれません。

状態

状態のかなり良いものであれば必須ではありませんが、少しでも悪いところがあるなら絶対に記載しておきましょう。クレームが来たら大変なので。

撮影するときに全体を入念にチェックし、シミやほつれなどがないか確認しましょう。状態の悪いところがあった場合は、画像も用意し、この部分がこうなってますと文章でも伝えましょう。

2ミリくらいの穴が空いてますとか、首元にうっすら汗じみがありますとか、よーく見るとここにシミがありますとか。洗濯で取れそうな汚れなら一度洗濯するほうがいいです。

追記:メルカリ側で説明文のテンプレートを用意してくれるようになりました。これを編集して使うと便利だと思います!(Yahoo!フリマはAIが自動生成してくれます)

発送方法の決め方

発送方法はかならず出品ボタンを押す前に考えておきましょう。発送方法によって送料が変わってくるので、最悪売り上げがマイナスになってしまうこともあり得ます。

また、思っていたより梱包が大きくなって思っていた方法で送れなかったということもあるので、あやしい場合は先に試しに梱包してみるのがおすすめです。

基本的にはA4サイズ(角2)の封筒に入るかどうかで大きく送料が違ってくるということを覚えておきましょう。

A4サイズで厚みが3cm以内

夏服など薄手の服であればA4サイズの封筒に入ると思います。防水のためにOPP袋などに入れてから封筒にいれましょう。

封筒やOPP袋などの梱包資材は「LOHACO」で業務用のものを日用品とまとめて購入しておくのがおすすめです。3,780円以上なら送料無料なので、楽天やAmazonで買うよりも安くつきます。

もしくはお近くのホームセンターでも売っているかなと思います。100均は割高なのであまりおすすめしません。

A4サイズで送れるおすすめの発送方法はゆうパケットポストもしくはネコポスです。厚さ3cmまで、重さ1kgまで。ポスト投函、追跡が可能で、匿名配送も使えます。

ただし、各フリマで送料が微妙に違うので注意。

Yahoo!フリマメルカリ
ゆうパケットポスト200円215円
ネコポス200円210円

専用BOXに入る程度の大きさ

長袖のちょっと分厚い生地になると、なんとかA4封筒に収まったとしても厚みが5㎝くらいになったり、ギリギリA4封筒に入らないこともあります。

このちょっとの差で送料が全然変わってしまうので、あやしい場合は必ず出品前に実際に封筒に入れてみて、3cmを超えるかどうか確認しておきましょう。

A4程度だけど厚みが3㎝を超えてしまう場合の次の選択肢はゆうパケットプラスもしくは宅急便コンパクトになります。

これらは専用の箱を購入する必要はありますが、通常の60サイズで発送するよりも安くなるのでおすすめです。

専用BOXについてはこちら

専用箱のサイズ専用箱の価格購入できる場所
ゆうパケットプラス17cm×24cm×7cm65円郵便局、ローソン、LOHACO
宅急便コンパクト20cm×25cm×5cm70円ヤマト営業所、セブンイレブン、ファミリーマート、LOHACO

送料についてはこちら

Yahoo!フリマメルカリ
ゆうパケットプラス380円455円
宅急便コンパクト450円450円

専用BOXにも入らない大きさ

冬服やバッグや靴はこれになると思います。たて+よこ+高さの合計でサイズと送料が決まります。

たとえば60サイズであれば、たてよこ高さの合計が60cm以内の荷物という意味になります。

この大きさの選択肢は、Yahoo!フリマならおてがる配送、メルカリならゆうゆうメルカリ便もしくはらくらくメルカリ便になります。

どちらも似たようなサービスですが、料金プランと発送場所に違いがあります。匿名配送が可能で、追跡機能もあります。

郵便局(おてがる配送、ゆうゆうメルカリ便)

送料Yahoo!フリマメルカリ
60サイズ
(25kgまで)
750円750円
80サイズ
(25kgまで)
850円870円
100サイズ
(25kgまで)
1,050円1,070円

発送できる場所…郵便局、ローソン

ヤマト運輸(おてがる配送、らくらくメルカリ便)

送料Yahoo!フリマメルカリ
60サイズ
(2kgまで)
750円750円
80サイズ
(5kgまで)
850円850円
100サイズ
(10kgまで)
1,050円1,050円

発送できる場所…ヤマト営業所、セブンイレブン、ファミリーマート、宅配便ロッカーPUDO

ヤマト運輸の方は重さの制限も厳しいので注意してください。服ならたぶん軽いと思うので大丈夫だとは思うんですが。

ということで、

服をメルカリやYahoo!フリマで出品する上でのポイントと、発送方法の決め方のまとめはこれで以上です!

アプリをインストールするだけで簡単に無料で出品できますので、ぜひ不用品販売にチャレンジしてみてください。なかなかのおこづかい稼ぎにもなりますよ~!

紹介キャンペーンで紹介コードがあるとお得なことがあるので、必要であれば私のコードを一応置いておくので自由にご利用ください。

Yahoo!フリマの紹介コード

【QDQURQ】

Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)

Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)

Yahoo Japan Corp.無料posted withアプリーチ

メルカリの紹介コード

【EGCTQS】

メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済

メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

では今日はこれで!

またーノシ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 厚みが3cm以上になった時は、ゆうパケットプラスを使っています。匿名配送でき、追跡可能なので。
    レターパックプラスは、510円ではなく、520円です。
    通りすがりに失礼致しました。

フリマアプリ初心者 へ返信する コメントをキャンセル

目次