どうも、キャナナです。
本日、LINEから新サービスが始まりました!
なんかどんどんLINEでできることが増えてきて追いつけてない感満載なんですが、、今回は「LINEショッピング」について解説したいと思います。
LINEショッピングとは?
LINEを使ってチャットや通話をするのが一般的になっていますが、最近はそれだけでなくどんどん新たなサービスが追加されています。
そんな中、本日追加されたのがこの「LINEショッピング」。
これはハピタスなどのポイントサイトを使っている方ならピンとくると思うのですが、ネットショッピングをする際に、いつものLINEアプリ内の「LINEショッピング」を経由してからお買い物をすることで、LINEポイントがもらえるというものです。
<ルール>
- LINEショッピングを経由してから「24時間以内」に各ショップページで買い物をすること
- ブラウザのCookie機能は「有効」にした状態でLINEショッピングを経由すること
- LINEポイントの付与は、商品発送から「最大3か月」ほどかかる場合あり
- LINEポイントを獲得した際は、公式アカウント「LINE Points Notice」から通知がくる
- LINEショッピングでポイント還元されたLINEポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得した日から「180日」まで
- もらったLINEポイントは、「LINEメニュー⇒その他(…)⇒LINEポイント⇒使う」よりポイントを交換できます。
※ブラウザのCookie機能は普通は有効になってるはずです。
具体的な使い方の流れ
1.いつも使っているLINEのアプリを起動する。
2.上の5つのアイコンの一番右の「・・・」のページを開く。
3.真ん中あたりにある「LINEショッピング」という紙袋?のアイコンを開く。
4.LINEショッピングのサイトが開かれるので、そこで欲しい商品やブランドなどを検索し、買いたい商品を選ぶ。
5.その商品を売っている元のサイトへ飛ぶので、そこでいつも通り買い物をする。(たまたま一番上に表示されていたのがベルメゾンの商品だったので、画像はベルメゾンのサイトのものです)
6.購入処理はかならずLINEショッピングを経由してから24時間以内に行いましょう。24時間経過してしまった場合は、再びLINEショッピングを経由すればOK!
7.最大3か月以内にはポイントが判定されて、LINEポイントが付与されます。また、購入先のサイトでもポイントが付く場合、そちらも普段通り付与されますのでご心配なく!先ほどの例であれば、ベルメゾンポイントも獲得できます。いわゆるポイントの二重取りというやつですね。
LINEポイントの使い道
さて、ここで気になるのは、貯まったLINEポイントはどうやって使うの?というところですよね。
わたしも今までLINEポイントは貯めたことも使ったこともなかったんですが、これが結構いろいろと使い道があるんですよ!
LINEポイントの使い方
1.先ほどのLINEアプリ内の「・・・」のページを開き、今度は右にある「LINEポイント」を開きます。
2.「貯める」と「使う」があるので、「使う」のほうを開きます。
3.するとさまざまな交換先が表示されるので、そこからお好みの交換先に交換すればOK!
LINEポイントの交換先一覧
- LINE Pay(1P~)
- LINE STORE(スタンプなど)
- LINE コイン(3P~)
- LINE MUSICクーポン(500P~)
- ベルメゾン・ポイント(300P~)
- Amazonギフト券(550P~)
- nanacoポイント(300P~)
- JALマイレージバンク(300P~)
- メトロポイント(300P~)
- Pontaポイント(300P~)
- eギフト(ありがとう)(500P~)
- eギフト(お誕生日おめでとう)(500P~)
- 選べるe-GIFT(550P~)
最近は「LINE Payカード」ができてLINE Payが使えるところも増えていますし、Amazonギフト券やnanaco、Pontaなども使いやすいですね!
これだけ交換先があれば、貯まったポイントも無駄なく使えそうです。
※LINE Payにはチャージするという感じ。LINE STOREではスタンプの購入やLINEゲーム内のアイテム購入などができます。
個人的な感想
これまではずっとポイントサイトの「ハピタス」を利用していたのですが、ネットショッピングにおいては「LINEショッピング」もかなりポイント還元率がいいので、購入先によっては「LINEショッピング」も十分アリだなと思いました。
ハピタスは現金で振り込んでくれるのがいいところでもあるんですが、わたしはnanacoも持っているので、LINEショッピングでnanacoに交換すれば現金とそんなに変わらないし、ほんとどっちでもいいなという感じ。
ただ、ハピタスではネットショッピング以外に、クレジットカードの発行や保険相談などでも高額なポイントがもらえるので、うまく使い分けていきたいなと思います。
ポイントサイトを使ったことのない人にとっては、なんで経由するだけでポイントがもらえるのか不思議だと思いますが、おそらくLINE経由で買い物をすることで、商品の購入先からLINEに紹介料(広告料)が支払われていると思いますので、その一部をポイントとしてわたしたちに還元してくれているというイメージで合ってると思います。
新たにアプリをインストールしなくてもいいのも助かりますし、LINEはほんとかゆいところに手を届かせてきますね!w
LINE Payカードもかなり還元率がいいと話題ですし、実店舗でも使えるところをどんどん増やしていく方針みたいなので、今後のますますの活躍に期待です!わたしもLINE Payカード作ってみなくちゃだ。。
ということで、今回は話題のLINE新サービス「LINEショッピング」についてまとめてみました。
これに関してはもうデメリットも何もなく、ただただお得なだけなので、安心して利用して大丈夫だと思いますので、ぜひ一度使ってみてくださいねー☆
では今日はこのへんで!
また^^
コメントを残す