Amazonプライム会員がお得すぎてヤバイ理由を解説する

どうも、キャナナです。
あの通販サイトAmazonに会員特典があるのはご存知ですか?
Amazonで注文するときに何回も「無料でお急ぎ便にしませんか?」と聞かれるアレです。
わたしも「別にそこまで急いでないしいいよ~」と鬱陶しく感じていたのですが、
調べてみると実はこのAmazonプライム会員の特典がお得すぎてマジでやばいことがわかったので、
今回はAmazonプライム会員がなぜお得なのかについて解説したいと思いまーす。
Amazonプライム会員の特典
1.全品送料無料+お急ぎ便・日時指定が無料
Amazonはこれまで全品送料無料だったのですが、2016年4月6日より2,000円(税込)未満の商品は一律350円の送料がかかるようになっています。(Amazon発送の書籍、Amazonギフト券のみ今でも全品送料無料です)
この送料350円が、プライム会員なら無料になり、さらに通常360円のお急ぎ便、514円の当日お急ぎ便、日時指定も無料になります。
追記:いつの間にか送料が400円に値上げされたようです…!
ただし、古本などのマーケットプレイスでの出品商品や、Amazon以外からの発送商品はプライム会員でも送料がかかるので注意。無料になるのはAmazonが発送している商品のみです。
2.プライムビデオが見放題
わたしはこれ知らなかったんですが、Amazonに動画サービスがあるんですよ。
映画・ドラマ・アニメ・バラエティなど様々なジャンルの動画36,283本がなんと見放題。(2017年10月時点)
非会員は48時間レンタルで300~500円程度(作品によって変わる)なのに対し、プライム会員はすべて見放題です。
視聴はスマホやタブレット、パソコンから可能。
また、このFire TV Stickという商品をテレビのHDMI端子に挿すだけで、プライムビデオやHulu、ニコニコ動画、dTVなどの動画やゲーム、後で紹介するプライムミュージックの音楽やプライムフォトの写真もテレビで見ることができるようになります。
時代は進歩してますね・・
プライムビデオのラインナップはこちらで確認してみてください。
3.プライムミュージックが聴き放題
なんと動画だけじゃなく、音楽聴き放題のサービスまであります。
J-POP、ロック、レゲエ、ヒップホップ、クラシック、演歌など様々なジャンルの音楽200万曲以上がプライム会員なら聴き放題。
視聴はスマホやタブレット、パソコンから可能。
2016年4月22日からは「プライムラジオ」というサービスも開始し、プライムミュージックの中の好きなジャンルの音楽をラジオのようにノンストップで再生し続けることもできるようになりました。
仕事や家事のBGMとして流しておくのもいいですね。プライムミュージックのラインナップはこちら
別でプライムミュージックよりもさらに曲数が充実している『Amazon Music Unlimited』というサービスもあります。
4.プライムフォトが無料で利用できる
まだまだ特典がありますよー。次は写真です。
スマートフォンなどで撮った写真を無制限に保存できるクラウドサービス『プライムフォト』も無料で利用できます。保存したデータはパソコンでも見ることが可能なので、印刷もすぐにできます。
スマートフォンで撮影することが多くなった昨今、機種変更したときに写真のデータを移すのが面倒ですよね。ついデータを置き去りにしてしまうことも・・(私です)
でもこのプライムフォトに保存しておけば、スマホを無くしたり機種変更しても大丈夫。クラウドの容量も無制限なのがすごいですよね。
プライムフォトの詳細はこちら
写真とは別で、ファイルやビデオなどのドキュメントが保存できるクラウドサービス『Amazon Drive』は5GBまで無料。
Amazon Driveの詳細はこちら
5.kindleを持っていると電子書籍が毎月1冊無料で読める
こちらは『kindleオーナーライブラリー』といって、プライム会員かつKindleタブレットを持っている方限定のサービスになります。
※Kindleタブレットとは…
Amazonが販売している電子書籍(kindle)専用の端末のことです。
この本は購入という形ではなく、レンタルのような感じになります。借りた本を返却しない限り、翌月の1冊は読めないようになっています。
オーナーライブラリーのラインナップは、Amazonのサイトでは600冊程度しか検索に引っかからないのですが、実際のKindleタブレットからは100万冊程度の中から選べるようです。
さすがに新刊は少ないようですが、無料で毎月1冊読めるのなら十分お得なサービスですね。
オーナーライブラリーのラインナップの一部はこちら
6.Prime Readingで電子書籍が読み放題
2017年10月より、新しく『Prime Reading』というサービスが開始しました。
Amazonではプライム会員とは別で、現時点で183万冊の電子書籍が読み放題の『kindle Unlimited』という月額980円のサービスがあります。
この『Prime Reading』では、kindle Unlimitedの読み放題作品の中から数百冊(現時点では896冊)がプライム会員限定で読み放題になっています。
Prime Readingの詳細はこちら
もっとがっつりいろんな電子書籍を読みたいという方は、kindle Unlimitedでも30日間の無料お試しができるのでぜひ利用してみてください。
7.Amazonパントリーが利用できる
加工食品や日用品をまとめてダンボール1箱あたり送料390円で購入できる、プライム会員限定サービス「Amazonパントリー」が利用できます。
私も一度利用してみたのですが、なかなか面白いサービスでした。
商品によってダンボールの占有率(パントリーBox使用率)が決まっていて、その合計が100%になるまで選べるという感じです。
例えば
ティッシュBOX11%、フルーツグラノーラ7%、シャンプーつめかえ4%などなど
これなら買いすぎて1箱390円に収まらなかった!という心配がないので安心です。パズルのようにうまく組み合わせて100%に近い値にできればお得ですね。
Amazonパントリーの詳細はこちら
8.Amazonタイムセールに30分早くアクセスできる
わたしも今回始めて知ったんですが、Amazonでは頻繁に数量限定のタイムセールが行われています。
現在のタイムセール商品はこちら
服から家電や食品まで、種類も多いですし、なかなか安いです。Amazonにはこんな使い方もあったのか!と驚きました。
プライム会員なら、このタイムセールに30分早くアクセスできます。数量限定なので人気商品はすぐに売り切れてしまうため、タイムセールを有効活用するならプライム会員登録は必須だそうな。
これはかなりお得そうなので、私もこれからタイムセールを定期的にチェックしていこうと思います。購入ボタン早押し大会とかなんか楽しそうなので笑
9.おむつとおしりふきがいつでも15%引き
Amazonファミリーというサービスがあり、これに登録しておくと
- おむつとおしりふきが定期お得便を利用すれば5%引き
- 対象商品のお急ぎ便・日時指定便の利用が無料
- 会員限定セールへの招待
の3つの特典があります。
プライム会員に入会していれば、このおむつとおしりふきの定期お得便がさらに10%引きになり、合計15%引きになります!
実はこのAmazonファミリーでおむつを買うのが、どこで買うよりも一番安いらしいですよ!小さなお子様がいるママは必見です!
Amazonファミリーの詳細はこちら
Amazonプライム会員はいくらで入会できるの?
さてさて、ずいぶんと会費の説明まで引っ張ってしまいました。
いろんな特典があるのはわかったけど、それでいくらなのよ!?というのが問題ですよね。
Amazonプライム会員にはなんと月会費500円(年払いだと4900円)で加入できます!
これ、つまり
・商品の送料が400円
・プライム会員なら送料無料
なので、
送料+100円で動画も見放題になって、音楽も聴き放題になって、電子書籍も読み放題になって・・・
といろいろな会員特典が使えることになるので、100円の価値くらいは十分あるかなと思います。
元々2000円以上の商品だと送料無料になってるものもあるので、たまたま送料がかかるときだけ契約するのがおすすめです。
わたしもいつもそうしています。
どうせ送料で400円払うんだったら、+100円で1か月プライム会員になって送料無料にして、会員特典を使ったほうがいいですよね。
Amazonとしてはそのままずっとプライム会員を続けて欲しいという思惑があるとは思いますが、会員契約はいつでも休止と開始ができるので、一度契約したらずーーっと毎月500円払い続けなければいけないということはありません。
まあ思い切って年払いで4900円払ったとしても十分お得な内容にはなってるんですが、たまに動画や電子書籍を見れたらいいやという人は、普通にAmazonで買い物をしていてたまたま送料がかかってしまう時だけ、1か月会員サービスを堪能しちゃいましょう☆
また、初回の30日間は無料なので、500円すらも払いたくないという人は30日以内に解約すれば料金は一切かからずに会員特典をお試しできます。
ということで
だいぶ長くなりましたが、Amazonプライム会員についての解説は以上です!
上手に使いこなせばめっちゃくちゃお得なサービスなので、おすすめですよー☆
ではまたーノシ
コメント