MENU
キャナナ
ひきこもり主婦ブロガー
今日も『デキ主婦』をご覧いただきありがとうございます。

このブログはぐうたら主婦のわたしと一緒にデキる主婦を目指すためのブログです。

家計節約、ネット収入、エンタメなど主婦に関わる様々な情報を発信しています。

>> このブログをはじめた経緯

Amazonで本を個人出品する方法と注意点を詳しく解説!

景品表示法に基づく表記【当ページのリンクには広告が含まれています】
  • URLをコピーしました!

どうも、キャナナです。

今回はAmazonで自分の本屋さんを出店する方法をお教えしちゃいます!

「え?Amazonって業者専用じゃないの?」

「個人が出品なんてできるの?」

はい。できます!!

不用品の販売と言えばメルカリを思い浮かべるかもしれませんが、こちら本に限ってはメルカリで売るよりもAmazonのほうが断然売りやすいんです。

追記:
最近はメルカリの利用者も増えてきたため、あまり売れやすさは変わらないかもしれません。

目次

Amazonでの出品をおすすめする理由

アクセス数が多い

ネットで本を買おうと思った時、検索して一番上に表示されるのはたいがいAmazonの販売サイトですよね。

ということは、ネットで本を購入しようと思った人はほぼほぼAmazonから買っているんじゃないかなというくらい、アクセス数が多いのがAmazonなんです。

わたしも本屋さんでいい本を見つけたら、まずネットで検索してAmazonの中古本が安かったら中古で買って(たまに1円とかある)、新品とほぼ値段が変わらなかったらそのまま本屋さんで本を買う。というやり方をしています。

また、メルカリなどの個人間フリマアプリは少し特殊な取引での購入になるので敬遠されている方も多いのではないでしょうか。私も以前はそうでした。

だけど、Amazonならなんとなく業者さんが発送してくれるし大丈夫だろうという安心感があるんじゃないかなと思います。

つまり、メルカリよりもAmazonの方が断然アクセスが多く安心感もあるので買いやすいのです。

出品者登録は無料

メルカリなどのフリマアプリと同様、Amazonの出品者登録も無料です。

登録形式は、大口出品者と小口出品者の2種類があるのですが、個人で出品する場合は小口出品の方に登録しましょう。大口は業者さん用で、こちらは利用料がかかります。

※小口出品は月に49点まで

Amazonのサイトで必要事項を記入するだけですぐに登録は完了。詳しい登録方法については後述します。

商品の写真を自分で用意しなくていい

これがとっても楽でおすすめな部分なのですが、メルカリだと自分で商品を撮影しなければいけません。

しかし、Amazonではすでに商品のページがあるので、写真も紹介文も用意する必要がなく、商品の値段を決めて、状態(非常に良い・良い・可など)を選ぶだけです。書き込みがあったり、傷がある場合だけ補足しておくといいでしょう。

自分で撮影したり紹介文を書かなきゃいけないと思うとつい面倒くさくなって放置しちゃうんですが、AmazonだとPCやスマホでぽちっと出品ボタンを押すだけなので、極度の面倒くさがりのわたしでも気軽に続けられています。

送料がもらえる

これがAmazonのシステムのいいところなんですが、本を出品する場合、送料が一律で262円もらえます

送料は必ずかかるだろうから、Amazonが代わりに徴収しといてあげるよ!といった感じでしょうか。料金体制のシンプル化の狙いもあるのかもしれません。

メルカリだと送料をどちら負担にするか選んだり、発送方法を選択したりなどのわずらわしさがありますが、Amazonはあらかじめ262円!と決めてくれているのでわかりやすいです。発送方法も出品時に選択する必要がないため自由に選べます。

厚み3㎝以下の本はクリックポスト(198円)で送れるので、差額の64円は利益にもなります。

Amazonの料金システム(本)

商品が売れた場合

基本成約料として100円
販売手数料として(商品価格+送料262円)×15%
カテゴリー成約料として80円(国内に発送する場合)

がAmazonに取られます。(いずれも税込)

そして、送料として262円(税込)商品価格に追加されます。

例えば
1000円で出品した本が売れた場合の売上金

本の価格+送料ー販売手数料ー基本成約料ーカテゴリー成約料
=1000+262-(1000+262)×0.15-100-80
=893円

ここからさらに実際の送料がかかるので、クリックポストで送ったとすると

893-198=695円

これが売上となります。

いろんな手数料がかかるのでちょっと計算がややこしいですが、出品するときに即計算されて893円と表示されますので自分で計算しなくても大丈夫です。

また、メルカリの販売手数料は一律10%なので、1000円の本を売った場合の利益は900円。

Amazonだと893円なので、利益としてはメルカリのほうが高いです。

しかもメルカリだとらくらくメルカリ便などの専用の発送方法が選べるので、最安値だと175円と送料もクリックポストより安いです。

※本以外の出品ではまたAmazonの手数料率が変わるので注意してください。

以前はAmazonで本を売ったほうがメルカリで売るより利益が高かったんですが、手数料や送料の値上げによって今はメルカリのほうが利益が出るようになりました。

なので、今だとAmazonで出品するメリットももうなくなってしまったかなーという感じなんですが、一応Amazonで出品する場合のデメリットもさらに紹介しておきたいと思います。

Amazonで出品するときのデメリット

自分の住所・連絡先を記載する必要がある

個人出品であっても、Amazonでは業者のような扱いになります。

メルカリでは住所氏名が明かされるのは取引画面のみ、もしくは匿名配送も可能なんですが、Amazonでは屋号(店名・会社名のような感じ)を使用し、その所在地(自分の住所)、問い合わせ先(自分の電話番号)も表示する必要があります。

屋号は適当に自分の好きな名前(「○○書店」「○○屋」など)を登録すればOKなんですが、所在地と問い合わせ先の記載が嫌ですよね。住所と電話番号までネット上で明らかになってしまいますから。

わたしもここでちょっと躊躇してしまって、なかなか登録の踏ん切りがつかなかったんですが、いざ登録してみたら誰も出品者の詳細なんて確認しないのか、問い合わせが来たことは一度もありません。

一応自分の携帯番号を披露するのが嫌だったので、わたしは050の番号を登録しました。

050番はスマホアプリで簡単に取得できます。わたしが使っているのは「LaLacallララコール」で月額110円(無料通話110円分つき)です。

LaLa Call~050通話アプリ

LaLa Call~050通話アプリ

OPTAGE Inc.無料posted withアプリーチ

この050番をAmazon専用にしておけば、もし問い合わせがあったとしても「はい。○○書店です」と電話に出ることができるのでオススメです。

納品書を印刷する必要がある

Amazonで商品を買ったときによく同封されている納品書なんですが、これは自分で印刷しなくてはいけません。

なので、家にプリンターがない方はちょっと不便かなと思います。コンビニのプリンターで印刷することも可能ですが、いちいちコンビニ行くのも面倒ですからね。

納品書自体はAmazonがすべて自動で作成してくれているので印刷ボタンをぽちっと押すだけで完成します。ここは簡単ですね。

この納品書に購入者の住所氏名が記載されているので、いつも印刷した納品書を見ながらクリックポストの宛名を入力しています。

普通郵便で送る場合は、納品書の上部の点線で切るとそのまま封筒の宛名として使えるのですが、メルカリなどと同様、追跡機能がないとトラブルが起きた時に困りますので、できればクリックポストなどの追跡機能付きの発送をおすすめします。

より丁寧な梱包が求められる

Amazonで本を買った人は、おそらく業者さんから買っているつもりでいます。

それなのに梱包がしょぼしょぼだったり、生活感満載の変な包装だったら「・・・ん?」ってなっちゃいますので、あくまでも業者っぽく丁寧に包装したほうがトラブルも防げていいと思います。

わたしはヤフオクやメルカリで梱包には慣れていたので、ここはわりとスムーズにできました。

わたしはいつも、本と納品書をOPP袋できちんと包んでから、B5サイズの封筒に入れ、ガムテープで封をし、表面にはクリックポストの宛名を透明のOPPテープで貼り付けています。(雨に濡れても宛先が消えないように全面に)

このやり方で今までクレームは来たことはないので、たぶんこれでばっちりだと思います。

OPP袋や封筒、OPPテープなどの購入はロハコが安くておすすめです。

メルカリとは違って納品書を同封しなくてはならないので、売れる前から梱包してしまわないように注意してください。

また、これわたしも一番最初の発送でやっちゃったんですが「〇〇書店」から買ったのに「山田 太郎」さんから本が届いたら「あれ!?」ってなりますよね。

ここも要注意です。

わたしはExcelで適当に屋号のロゴのようなものを作り、それを印刷してはさみで切って封筒の表面に貼り付けています。

ゴム印を作っている人もいるみたいですが、1500円くらいかかるようだったのでやめました。たくさん出品する方はポンとハンコを押すだけなので楽だと思います。

私が作ったのはこんな感じ。

キャナナ書店

Amazonマーケットプレイスからの注文品

これをA4用紙1枚に20個敷き詰めるように配置して印刷しています。

こういう事務作業って、なんか本当に本屋さんになったみたいですごく楽しいですよ笑

出品者登録の流れ

ここでは、つまづきやすいポイントだけ簡単に説明します。

Amazonの公式サイトの登録ヘルプページ

「マーケットプレイスに出品」から小口出品者登録をしていきます。

特定商取引法に基づく表記をどうするか選ぶ項目が出てきます。

大口出品の人は必須で、小口出品の人は営利目的でなければ一応表記しなくても構わないとされているようですが、いろいろ調べてみたところこれについては自己責任の範囲で決めたほうが良さそうでした。

営利目的かどうかの判断は微妙で、あとあとトラブルになると嫌なのでわたしは表記するほうを選びました。

表記しとけば間違いないと思いますが、どうしても住所等をネットに載せたくないという方は、自己責任で表記しないのほうを選んでください。

あとはクレジットカードの登録や売上金の受け取り口座を登録すれば完了です

出品するときは「マーケットに出品する」を選んで、価格や状態を選ぶだけでOK

商品が売れたあとにやることは、

  1. 納品書の印刷
  2. 梱包
  3. 発送連絡ボタンをクリック

発送連絡ボタンを押したと同時に、購入者にAmazonから発送連絡のメールが届くようになっています。出品者はボタンを押すだけで大丈夫です。追跡機能付きの発送の場合は、問い合わせ番号の入力欄がありますので、そちらに入力後、発送連絡ボタンを押しましょう。

出品者専用のスマホアプリがあり、インストールしておけば、メールだけでなくアプリからも売上発生通知が来るのでとても便利です。在庫一覧の確認や、発送通知、出品もアプリからできます。

Amazon Seller

Amazon Seller

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

以上

だいぶ長くなってしまいましたが、Amazonであなたも本を売れますよ!というお話でした。

まだはじめて1か月くらいですが、すでに7000円分くらい売れてます!

では今日はまた~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (11件)

  • 全然知らない世界で勉強になりました。父の自費出版の本(専門書)がかなりの量(一種で数百冊)で,廃棄処分は父への思いから到底できず,ISBNを取ってアマゾンで販売とも考えましたが,かなりの費用がかかることがわかりました。 アマゾンで何らかのキーワードで検索した時に,キャナナさんのご紹介されている形で,父の本がヒットするものでしょうか。ぼくは収入を得る気持ちは全くありませんが,父の本の分野に関心がある方々ができるだけ安く手に入ればいいと思っています。ただ,売れる度にぼくが送料などを負担するという結果はあまり望みません。 最後にぼくのお尋ねしたいことをまとめます。ISBNなしの自費出版の本をキャナナさんの方法で販売する場合,関心のある方々の検索で父の本がヒットするかです。宜しくお願いします。

    • タニハさん
      私もそのあたりは詳しくないのでわからないのですが、おそらくISBNがないとAmazonでは出品できないのでは?という気がします。
      自費出版の本を販売したいということでしたら、メルカリ等のフリマアプリで売るのはどうでしょうか?
      メルカリでもジャンルキーワードではなかなか検索されないかもしれませんが、似たような名前の本と一緒に表示される可能性はあるのかなと思います。
      もしくはBOOTHやBASEなどのネットショップ系のサービスも調べてみてもいいかもしれません。

  • ブログ拝見しました

    1 店舗せどり(新品の商品を大口出品)で始めてみようと思うのですが、家にある不用品のDVDやCDなども同じ大口の出品アカウントで出来ますか?

    2 古物商は必要ですか?

    3 特定取引商の関係で住所を登録してその後、トラブルなどなかったですか?大丈夫ですか?

    • ねむねむ。さん
      申し訳ありません。
      私もせどりを専門にやっているわけではないので、そのあたりは詳しい方に聞いたほうが確実かなと思います。
      3のトラブル等は今まで一度もありませんでした。

  • スマホアプリで出品のためバーコードを読み取ると、
    「登録されているクレジットカードが無効である、または…」という表示が出て、1日2日経った後も同様です。
    対処方法をご存知でしたら教えてください。

  • このサイトを参考に登録しましたが、
    大口契約となってしまい、クレジットカードへ5390円の請求が来ました。
    テクニカルサポートに何度問い合わせしても、請求は覆らないの1点張りで、Amazonの出品者に対する姿勢にはがっかりしました。

    調べたところ、「大口」「小口」に入る導線については、いくつかあるようですが、
    「マーケットプレイスに出品」から入った場合、画面上部に設置された目立つボタンが「大口」への入口で金額の表記は無し。以降も金額が請求される関する画面やアラートなしで、最後にクレジットカードの請求のみが黙ってメールで送られてきました。
    また、当初クレジットカードの登録が未だ完了できていなかったにも関わらず、amazon出品者登録が先に完了したいた時点で請求確定と見なされるようです。(amazon側からあった説明・理屈では)

    また、「小口」ボタンは見当たりませんでした。(下部に小さくあるらしい)

    小口の入口の分かりにくさ(どう見てもamazon側が大口へ誘導させる為のUIになっています)や、
    間違えて大口で登録してしまった場合の請求に関するリスクなど、(amazonの出品者問い合わせサイトを見ると、かなり多発しています)
    誤って大口の支払いリスクを負ってしまう方を減らすためにも、注意喚起を明記されたほうが良いと思いました。

    ・メルカリは使いにくくめんどうな代わりに、CtoC で消費者・出品者両方にやさしい作り
    ・amazonは消費者(顧客)には優しいが出品者(BtoB)には厳しい。契約時に小口出品させたくなさそうな導線

    私は今回2000円程度の出品を考えて登録してしまいましたが、
    今回の5390円は、それを上回るマイナス額で、もうamazonを使う気にはなれませんでした。
    勉強代としても納得できない結果となってしまいました。

    ちなみに今回のケースで失敗してしまったは、
    amazon側と何度やり取りをしても取り付く島もありません(「ヘルプセンターに書いている通り・・・」の1点張りで全く会話になっていない)ので、ご使用の際にはご注意ください。

    メルカリ、Amazonに関しては、それぞれ上記の違いも考慮したほうが良さそうですね。

  • 小口出品でしたら古物商許可を取得していなくてもマーケットプレイスに出品できるのでしょうか?

    売れそうな中古本が部屋中を埋め尽くしておりますのでAmazonさんに出品できればありがたいのですが。

    • あーちゃんさん
      家にある要らない本を売るだけなら古物商許可は必要ないと私は思ってるんですが、何かあるといけないので一応ご自身でも確認をお願いします~!
      あと、今はAmazonの手数料が上がってしまったため、同じ金額であればメルカリで売るほうが利益が出ると思いますのでそれも検討してもらえれば☆

  • 消費税8%分はアマゾンに支払う必要がありませんか。

    • くにさんさん
      消費税はおそらく商品価格の中に含まれているのかな?と思います。
      今、試しに1000円出品で確認してみましたが、やはり888円と表示されたので、計算方法としては記事に書いてある通りで合っているかなと思います。
      売上金振込の際もたぶん何も引かれていなかったと記憶しています。
      が、わたしもそのあたりは詳しくないので、Amazonのヘルプページなどで確認いただくほうが間違いないかなと思います。

コメントする

目次