ソーダストリーム全6種類の違いを徹底比較!おすすめなのはどれ?


どうも、キャナナです。
わが家もついに炭酸水メーカーを導入しようと思い、どれにしようかいろいろと調べてみたところ、どうやら『ソーダストリーム
ただ、そのソーダストリームの中でもたくさん種類があるので・・



結局どれがいいの!?
ということで、
今回は人気の炭酸水メーカー『ソーダストリーム
ソーダストリーム全6種類の特徴
Source Power(ソースパワー)
31,900円
- 3つのボタン(強中弱)から好みの強さで炭酸水を作れる
- LEDライトで炭酸の強弱がわかる
- ワンタッチでボトルの着脱ができる「スナップロック機能」
- 自動ガス抜き機能
- デザイナー「イヴ・ベアール」との共同開発モデル
- 電源アダプター必要
- ヒューズボトル(メタル)付き
- 重量約2.5㎏
- ブラック、ホワイトの2色展開
ソーダストリームの最上位モデル。
デザインがおしゃれで高級感があり、機能面でも一番優れています。
ただし、電源アダプターが必要で、重さは約2.5㎏と一番重いです。
Source v3(ソースv3)
20,900円


- ボタンを押す回数で炭酸の強さを調節して作る
- LEDライトで炭酸の強弱がわかる
- ワンタッチでボトルの着脱ができる「スナップロック機能」
- 自動ガス抜き機能
- デザイナー「イヴ・ベアール」との共同開発モデル
- 電源アダプター不要
- ヒューズボトル(白or黒)付き
- 重量約2.1㎏
- ブラック、ホワイト、レッドの3色展開
ソースパワーのちょっと劣化版という感じ。
といっても性能で変わるのは炭酸水を作るときにボタンを何回押すかくらいなので、むしろ電源アダプターが不要なぶん、こちらのほうが置く場所を選ばず使い勝手はいいかもしれません。
ただ、デザイン性で言うとやはりソースパワーのほうが高級感はあります。
Spirit One Touch(スピリットワンタッチ)
20,900円
- 3つのボタン(強中弱)から好みの強さで炭酸水を作れる
- ガスを抜く時の音で炭酸の強弱がわかる
- ワンタッチでボトルの着脱ができる「スナップロック機能」
- ガス抜き機能なし
- 電源アダプター必要
- ヒューズボトル(メタル)付き
- 重量約1.5㎏
- ブラック、ホワイトの2色展開
ソーダストリームの定番シリーズ「スピリット」の上位版。
3つのボタンから好みの強さの炭酸水を作れることから「ワンタッチ」という名称がついてます。
ただし、電源アダプターが必要なので置く場所は選びます。
Spirit (スピリット)
15,400円
- ボタンを押す回数で炭酸の強さを調節して作る
- ガスを抜く時の音で炭酸の強弱がわかる
- ワンタッチでボトルの着脱ができる「スナップロック機能」
- ガス抜き機能なし
- 電源アダプター不要
- ヒューズボトル(白or黒)付き
- 重量約1.1㎏
- ブラック、ホワイト、レッド、ミントグリーンの4色展開
ソーダストリームと言えばこれというくらいの超定番モデル。
必要最低限の機能は備えつつ、余分な機能はそぎ落としたようなコスパ重視のバランスの良い機種です。
人気モデルなのでカラー展開も豊富。
電源アダプターも不要で置く場所を選ばず、重さも約1.1㎏なので持ち運びも簡単です。
Terra(テラ)
15,400円 ⇐New!!
- ボタンを押す回数で炭酸の強さを調節して作る
- ガスを抜く時の音で炭酸の強弱がわかる
- ワンタッチでボトルの着脱ができる「スナップロック機能」
- ガス抜き機能なし
- 電源アダプター不要
- 食洗機対応のDWSボトル付き
- ガスシリンダーがワンタッチで装着できる「シリンダークイックコネクト」
- 重量約1.3㎏
- ホワイト、ブラック、レッドの3色展開
2022年2月より発売された新機種で、今後はこの「テラ」がこれまでの定番モデル「スピリット」に置き換わる最新定番モデルになりそうです。
本体のデザインもマットになってより高級感が感じられるようになり、ガスシリンダーの装着もねじ込みではなくワンタッチになったことでより安全で簡単に装着できるようになってます。
ただし、これにより以前のガスシリンダーは使えず、このテラのみピンクの新ガスシリンダーを使うことになります。
また、炭酸ボトルも食洗機対応のDWSボトルが標準でついているので便利です。
Genesis Deluxe v2(ジェネシスデラックス)
13,200円
- ボタンを押す回数で炭酸の強さを調節して作る
- ガスを抜く時の音で炭酸の強弱がわかる
- ボトルの着脱はねじ込み
- ガス抜き機能なし
- 電源アダプター不要
- 専用ボトル(メタル)付き
- 重量約1㎏
- ホワイト、レッドの2色展開
こちらは価格と機能を抑えた安価モデル。
特に、この機種のみボトルの装着がワンタッチではなく「ねじ込み」タイプになっているので、毎回装着するときにクルクルとボトルを回して装着する必要があります。
また、ボトルの形状もこのモデルのみヒューズボトルではなく「専用ボトル」というタイプになっているので、追加でボトルを購入する際には誤ってヒューズボトルを購入しないように気をつけてください。
ただし、ボトルのねじ込みさえ苦じゃなければ価格は一番安いので、できる限り価格を抑えたいという人にはおすすめです。
\ お得な限定セットは公式だけ /
ソーダストリームの違いを見るポイント
1.電源アダプターが必要かどうか
ソーダストリームの中には電源アダプターが必要なものと必要ないものがあるので、置く場所によってはこちらがネックになります。
この電源アダプターが必要な機種はこちらの2機種なんですが、どちらも3つのボタンから炭酸の強弱が選べるようになっています。
・Source Power(ソースパワー)
・スピリット ワンタッチ
つまり、1つのボタンを押す回数で炭酸の強弱をつけるというのが苦じゃないのなら、これらのモデルを選ぶ必要もなく、電源アダプターも必要なくなります。
2.自動ガス抜き機能の有無
炭酸水を作ったあとは、必ずガス抜きが必要なんですが、特別な作業は何も必要なく、ボトルをマシンから外すだけで勝手にガスが「プシュー」っと抜けます。
他社のメーカーだとわざわざボトルを転がしたりという手間があるみたいですが、ソーダストリームにおいてはガス抜きを意識する必要はありません。
なんですが、機種によっては「自動ガス抜き機能」がついたものがあるので、これはどういうことなのかコールセンターに問い合わせてみました。
自動ガス抜き機能がついた機種はこちら
・Source Power(ソースパワー)
・Source v3(ソースv3)
すると、自動ガス抜き機能がついているものは、炭酸を注入したあとマシンにボトルが装着されている状態でガス抜きがされるのに対し、
その他の機種はボトルをマシンから外す時にガスが抜けるというだけの違いなんだそうで、
両者で特に手間の違いなどはなく、ガスの抜けるタイミングが違うだけということでした。
なので、この機能の有無で機種を判断する必要はないかなと思います。
3.スナップロック機能の有無
ボトルの装着がワンタッチで簡単にカチッとできるものを「スナップロック機能」というんですが、こちらはほぼ全機種に標準搭載されており、ついてないのは1機種だけです。
ボトルねじ込み式の機種
・Genesis Deluxe v2(ジェネシスデラックス)
ジェネシスデラックスは価格を抑えたモデルなので、ボトルの装着も手動でねじ込むタイプになってます。
ねじ込みが甘いと炭酸を注入する時に危険になる場合もあるので、お子様も使うようなら念のためスナップロック機能付きモデルを選んでおいたほうが安心かもしれません。
4.ボトルの形状
ボトルには「ヒューズボトル」と「DWSボトル」と「専用ボトル」の3種類があるんですが、専用ボトルを使うのは1機種だけで、それ以外はすべてヒューズボトルまたはDWSボトルになります。
専用ボトルを使う機種
・Genesis Deluxe v2(ジェネシスデラックス)
※最新機種のテラも一応専用ボトルに対応しています
ヒューズボトルと専用ボトルは、性能としてはどちらも同じで、マシンの高さ的にジェネシスデラックスだとヒューズボトルが入らないということみたいでした。
すべての機種で1Lサイズと0.5Lサイズの両方のボトルに対応しているので、家庭用や持ち運び用などで使い分けてもらえればと思います。
また、最近発売された「DWSボトル」は唯一食洗機に対応しているボトルで、最新機種のテラのみ標準装備でその他の機種(ジェネシスデラックス以外)でもDWSボトルに対応していますが別売りになります。
さらに、ヒューズボトルと専用ボトルには「メタル」と「白黒」の2種類があります。
こちらもボトルの性能としては全く同じなんですが、メタルのほうはメタル部分をボトルから取り外せるようになっているので、ボトルとメタルの間のすき間に溜まった汚れを洗うことができます。
ただし、メタルもボトル内部の汚れが洗いやすくなるということではなく、あくまでもボトルの外側の底が洗えるというだけなので注意。
ボトル内部はどのタイプも内側からしか洗えません。
5.付属ボトルの種類
最初にマシンを購入するときは「スターターキット」というものを購入することになります。
スターターキットの中身
・マシン本体
・ガスシリンダー 1本
・ボトル 1本
なんですが、付属するボトルの種類は購入するマシンの機種によって変わるので、一応これらを一覧にしてみました。
Source Power(ソースパワー) 31,900円 | ヒューズボトル(メタル) |
Source v3(ソースv3) 20,900円 | ヒューズボトル(白黒) |
スピリット ワンタッチ 20,900円 | ヒューズボトル(メタル) |
Spirit (スピリット) 15,400円 | ヒューズボトル(白黒) |
Terra(テラ) 15,400円 | DWSボトル(白黒) |
Genesis Deluxe v2(ジェネシスデラックス) 13,200円 | 専用ボトル(メタル) |
※ヒューズボトルの白黒は、マシンの色によってどちらか1色が付属します。
(白:ホワイト 黒:ブラック、レッド)
スターターキットで最初に付属しているのはこれらのボトルですが、別でボトル単品での購入も可能なので、欲しいボトルがあれば別で購入するといいと思います。
\ お得な限定セットは公式だけ /
性能比較表
以上の内容をわかりやすく一覧表にまとめてみました。
機種名 | 価格 | 炭酸注入 ボタン | 電源 アダプター | 炭酸の 強弱確認 | ボトル の着脱 | カラー 展開 | 付属 ボトル | 対応 ボトル | ガス シリンダー | 重さ | 大きさ |
ソース パワー | 31,900円 | 3つ | あり | LEDライト | ワンタッチ | ブラック、ホワイト | ヒューズボトル (メタル)1L | DWSボトル1L、0.5L ヒューズボトル1L、0.5L | 60L ブルー | 約2.5kg | よこ12.4cm 奥行23.3cm 高さ42.3cm |
ソース v3 | 20,900円 | 1つ | なし | LEDライト | ワンタッチ | ブラック、ホワイト、レッド | ヒューズボトル (白黒)1L | DWSボトル1L、0.5L ヒューズボトル1L、0.5L | 60L ブルー | 約2.1kg | よこ12.4cm 奥行21.5cm 高さ42.3cm |
スピリット ワンタッチ | 20,900円 | 3つ | あり | ガス抜き時の音 | ワンタッチ | ブラック、ホワイト | ヒューズボトル (メタル)1L | DWSボトル1L、0.5L ヒューズボトル1L、0.5L | 60L ブルー | 約1.5kg | よこ13.0cm 奥行18.5cm 高さ42.0cm |
スピリット | 15,400円 | 1つ | なし | ガス抜き時の音 | ワンタッチ | ブラック、ホワイト、レッド | ヒューズボトル (白黒)1L | DWSボトル1L、0.5L ヒューズボトル1L、0.5L | 60L ブルー | 約1.1kg | よこ13.0cm 奥行18.5cm 高さ42.0cm |
テラ | 15,400円 | 1つ | なし | ガス抜き時の音 | ワンタッチ | ブラック、ホワイト、レッド | DWSボトル (白黒)1L | DWSボトル1L、0.5L ヒューズボトル1L、0.5L 専用ボトル1L | 60L ピンク | 約1.3kg | よこ13.5cm 奥行19.5cm 高さ42.5cm |
ジェネシス デラックスv2 | 13,200円 | 1つ | なし | ガス抜き時の音 | ねじ込み | ホワイト、レッド | 専用ボトル (メタル)1L | 専用ボトル1L | 60L ブルー | 約1kg | よこ13.5cm 奥行23.5cm 高さ42.0cm |
おすすめなのはどの機種?
一番おすすめなのは「Terra(テラ)」
これまでは「スピリット」がおすすめだったんですが、「テラ」の登場により今後はテラがまず第一の選択肢になるかなと思います。
ガスシリンダーの装着もワンタッチで簡単になってデザインもマットで高級感があり、ボトルも食洗機対応のDWSボトルをはじめすべてのボトルに対応してるのでもう言うことなし!
価格もスピリットと同じなので、これから買うならテラが断然おすすめです。
<テラの使い方動画>
価格を抑えたいなら「Genesis Deluxe v2(ジェネシスデラックス)」
スピリットと2,000円差ではありますが、とにかく少しでも価格を抑えたい人にはこちらがおすすめです。
スピリットとの違いはボトルの着脱がねじ込み式であることくらいなので、ここが苦じゃなければジェネシスデラックスで十分です。
ただし、追加でボトルを購入する際に間違ってヒューズボトルを購入しないようにだけ注意。こちらは「専用ボトル」対応の機種です。
<ジェネシスデラックスv2の使い方動画>
高級感にこだわるなら「Source Power(ソースパワー)」
さすが有名デザイナーと共同開発しただけあって、見た目はかなり高級感がありますので、インテリアとのなじみを重視するならこちらがおすすめです。
性能面でも最高クラスなので、使い勝手も申し分ありません。
ただし、重さは一番重く、電源アダプターも必要になりますので、置く場所だけ注意してください。
<ソースパワーの使い方動画>
以上!
公式サイトを熟読し、さらにわからないところはコールセンターに問い合わせてなんとか調べ上げました。
わたし自身は結局「Spirit (スピリット)


ソーダっぽいさわやかな色が可愛いくて気に入ってます^^
※どうやらミントグリーンは期間限定発売だったみたいで、残念ながら現在は販売終了
スピリットの詳しい使い心地については別の記事でまとめたので、こちらをご覧ください。


ということで、
今回は人気の炭酸メーカー「ソーダストリーム
では今日はこれで!
またーノシ
※公式サイトには「お得な限定セット」や「キャンペーン商品」もあったりするのでぜひ一度ご確認を!
コメント
コメント一覧 (7件)
ジェネシスデラックスv2を使っていますが、ボトルを外す際音はしません。
ガス注入後、シューっとガスが抜けるような音数秒がして、ボトル内の水の中に気泡がシュワー、その後ボトルを手前に引くと、無音でとりはずせます。
以前の機種は、一定以上のガスが入ると「ブ・ブ・ブ」と音がし、ボトルを外す際「ブシュー」っと豪快にガスがぬけていたのですが・・。
コールセンターに問い合わせたところ、「自動ガス抜きがなくても余分なガスが抜ける仕様、炭酸水ができているなら正常」としか返答してもらえませんでした。
インフューザーをボトルのほうに取り付けるドリンクメイトのほうが良いかも。
とてもわかりやすく、助かりました…!ありがとうございます(^^)
わかりやすい解説で、とっても参考になりました。
参考にさせていただきます。
スピリットがいいかな(^-^)
参考になりました。
有難うございました。
はじめまして
分かりやすい文章と表がとても参考になりました!スピリットかソースv3で悩んでおりますが…二択まで絞れてよかったです。
ありがとうございました!
知りたい事がしっかり解説されていて、とても参考になりました、有難う御座いました。迷わずスピリットを購入するに至りました。これからも痛い所に手が届く解説をお願いいたします。
etsuさん
ありがとうございます!
励みになります。
これからもがんばります!