ブック放題とは?サービス内容やラインナップ、解約方法も徹底解説


どうも、キャナナです。
このたび『ブック放題』という電子書籍の読み放題サービスを契約してみたので、その詳しいサービス内容やラインナップ、解約方法などを解説したいと思います。
これから契約してみようかな?という人の参考になれば幸いです。
※ブック放題は、もともとソフトバンクユーザーのみに提供されていたサービスなんですが、現在は誰でも利用できるようになりました。
ブック放題のサービス内容
ブック放題とは、月額550円で雑誌とマンガが読み放題になるサービスです。
雑誌は350誌、マンガは3万冊以上読めます。
雑誌の読み放題サービスは他にもいろいろとありますが、マンガとセットなのはなかなか珍しいです。
<他社サービスとの比較>
サービス名 | 雑誌の数 | 月額(税込) |
ブック放題 | 350誌以上 +マンガ3万冊以上 | 550円 |
タブホ | 900誌以上 | 550円 |
楽天マガジン | 600誌以上 | 418円 (年払いだと330円) |
dマガジン | 500誌以上 | 440円 |
auブックパス (マガジンコース) | 300誌以上 | 418円 |
雑誌読み放題サービスの中では価格は高めですが、マンガが追加で読めるのでまあ妥当な感じ。
逆に言えば、マンガが必要ない人は他の雑誌読み放題の方がラインナップも多くて月額も安くなります。
ただし、最初の1か月は無料でお試しできるので、そこでマンガのラインアップを確認してから、継続するかどうかの判断をするとお得です。
サービスの契約はWEBサイトでしかできず、利用登録した後はこちらの専用アプリまたはWEB上で読めるようになります。
\ ブック放題を無料で1か月試してみる /
ブック放題の登録方法
ブック放題への登録方法は、全部で6種類あります。
最初にどの方法で登録したかによって支払い方法も変わってくるので、使いやすい方法で登録しましょう。
※1か月の無料お試し期間内に解約すれば請求は一切来ないのでご安心を。(それでも支払い方法の登録は必要です)
登録方法は以下の6つです。


クレジットカード払いの下の4つは、どれを選んでも変わらないので、一番ログインしやすそうな、アカウントのIDパスワードを覚えてそうなものを選んでもらえればと思います。
今後ブック放題のログインは、この登録時に連携したサービスのアカウントのIDパスワードで行うことになります。
たとえば、LINEで登録した場合は、ログイン画面はこんな感じ↓


ここでLINEのアカウントのメールアドレスとパスワードを入力することでブック放題にログインできます。
ブック放題の解約方法
ブック放題の契約は1か月ごとの「自動更新」になるので、1か月の無料お試しを利用してみて、もし継続したくないのであれば解約手続きをする必要があります。
※1か月の無料期間内にこの解約手続きをすれば、料金は一切かからずにお試しできます。
ただし、ブック放題の解約手続きはアプリからでは出来ず、WEBの公式サイトからのみになるので注意。






※ここで退会においての注意事項の確認と契約更新日の確認もできるので、必ず確認した上で退会ボタンを押してください。
無料期間内であれば退会した時点で即、本は読めなくなるので、無料期間の終了ギリギリで解約した方がお得です。
ブック放題のラインナップ
雑誌


ブック放題で読める雑誌の種類は350誌以上です。
ここでは月刊誌のみ一覧にしましたが、他にも不定期で発行される特別版なども読めるので、そういうのも全て含めると350誌以上になります。
※ジャンルの分類は私個人の主観によるものなので、実際のサービスの分類とは違っている場合があります
マンガ




ブック放題で読めるマンガは3万冊以上です。
これについてはもう一覧にすると量が多すぎるので、画像のみでの紹介とさせていただきたいと思います。
1枚目が男性ランキングで、2枚目が女性ランキングのマンガの上位です。
また、マンガ雑誌が読めるのはおそらく他の雑誌読み放題サービスの中でもブック放題だけかなと思います。
※ティーンズラブ、ボーイズラブ、レディコミ、大人向けジャンルは、アプリ内では読めずWEB版のブック放題のみでの閲覧となります。
めちゃくちゃ有名なマンガはラインナップの中にはないんですが、どれも読み始めると面白いので、マンガ好きな人にはいろいろ読めておすすめです。
ブック放題のまとめ
ブック放題の最初の利用登録は公式サイトからしかできないんですが、そのあとはこちらの専用アプリで読むのがおすすめです。
このアプリはiPadなどのタブレットでも使えるので、雑誌は特に画面の大きなタブレットだとすごく見やすいです。
アプリの動作もサクサクなので、全くストレスなく読めました。
毎月読みたい本は「お気に入り」登録ができるので、登録しておけば「マイ本棚」タブからすぐに閲覧できます。


また、スマホのデータ通信が気になる場合は、読みたい雑誌をあらかじめダウンロードしておくこともできるので、家のWi-Fi環境下でダウンロードしておいて、それを外出先でオフラインで読むといったことも可能です。
まあとりあえず最初の1か月間は無料で利用できるので、まずはどんな感じかお試ししてもらえればと思います。
そしてその後の継続契約については、マンガの読み放題が必要かどうかで決めてもらうといいかなと。
雑誌だけのラインナップで考えると、旅行雑誌の「るるぶ」シリーズがどこよりも充実している以外はそこまで取扱い雑誌が多いわけでも月額が安いわけでもないです。
\ ブック放題を無料で1か月試してみる /
また、逆にそこまで多くのラインナップは必要ないという場合は「Yahoo!プレミアム会員」になるのもおすすめです。
Yahoo!プレミアム会員は月額508円で、その会員特典としてブック放題の中の雑誌110誌、マンガ1万3000冊以上が読み放題になるんですが、
それ以外にも「Yahoo!ショッピング」でのポイント倍率が上がったり、パ・リーグの試合が見放題になったり、ヤフオクの出品手数料が下がったりと他にもいろんな特典がついてきます。
特にYahoo!ショッピングなどのYahoo!系列サービスでのポイントアップはかなりお得で、それによって月額の508円分の元が簡単に取れちゃう可能性もあるので、上手く使えばとってもお得です。
雑誌もいくらラインナップが多くても毎月読みたいものは決まってくるので、もし自分の読みたい雑誌がYahoo!プレミアム会員の110誌の中に入っているのなら、選択肢の一つとしてアリだと思います。
\ Yahoo!プレミアムの会員特典を見てみる /
というわけで、
今回は「ブック放題」についていろいろと解説してみました!
ではまたーノシ
コメント