MENU
キャナナ
ひきこもり主婦ブロガー
今日も『デキ主婦』をご覧いただきありがとうございます。

このブログはぐうたら主婦のわたしと一緒にデキる主婦を目指すためのブログです。

家計節約、ネット収入、エンタメなど主婦に関わる様々な情報を発信しています。

>> このブログをはじめた経緯

注文住宅の間取りで失敗して後悔したところ・良かったところまとめ

景品表示法に基づく表記【当ページのリンクには広告が含まれています】
  • URLをコピーしました!

どうも、キャナナです。

うちは2016年の10月に注文住宅で新築の家を建てたのですが、1年ちょっとこの家で暮らしてみて、

あそこはこうしておけばよかったなとか、これはこうしておいてよかったなとか、いろいろと思うことがあったので、ちょっと一覧にまとめてみようと思います!

これから注文住宅を建てる方にとって、ちょっとでも役に立てば幸いです。

目次

間取りで失敗したところ

1.窓の位置

窓については大きさとか位置とか形とかいろいろと考えることが多いんですが、うちは窓の位置について2か所失敗しました。

テレビ画面の向かいの窓

リビングに大きな60型のテレビを置いているのですが、そのちょうど向かい側に小さな2つの明かり取り用小窓をつけました。

小窓の前がダイニングになるので、昼間は電気をつけなくてもいいようにとつけたもので、明かり取り用なのでカーテンもつけていませんでした。

でもこれ、テレビ画面にもろ光が映り込むんですよ・・

昼間明るいようにとつけた窓なのに、昼間にテレビをつけると窓の形にくっきり光が映ってしまってめちゃくちゃ鬱陶しいという。

結局ちょうど窓にぴったりの大きさのクッションがあったので、それをはめて窓は封印・・

見栄えも悪いし昼間も真っ暗だし最悪でした。

テレビの向かいに窓はダメ。絶対。

人通りの多い場所に大きな窓

うちは角地なので家のすぐ横が道路です。

車や人通りも多い道なんですが、ちょうどその道路から丸見えの位置に掃き出し窓(ベランダに行くときのような人間が通れる大きさの窓)を作ってしまいました。

リビング的にはその場所にあるほうが部屋全体に明かりがとれていいだろう思い、そこに窓を作ったのですが、いざ暮らしてみると明るさよりも人通りのほうが気になって、全然落ち着きません。

しかも、ちょうどその部屋が犬用の部屋になったため、犬も人通りに過敏になってワンワン吠えるしで、結局常にシャッターを下ろすことになり、明かりをとるどころか電気をつけないと真っ暗な部屋になってしまいました・・

すぐ隣の壁に窓をつけてさえいれば、道路からはまったく見えない方向なのでもっと暮らしやすかったのに!と後悔です。

窓は人目を気にしたほうがいい(確信)

2.脱衣所・トイレの床の色

うちはうすいクリーム色にしました。

白に近い明るい色の方が、なんとなく清潔感がでていいかなと思ったからです。

脱衣所とかトイレが暗いとなんか怖いし嫌ですからね。でもこれもやってしまいました。。

これの何がダメなの?って感じかもですが、脱衣所とトイレって髪の毛がめっちゃ落ちるところなんですよ。

それなのに床が白いと、めっちゃくちゃ髪の毛が目立つわけです!

ほんとに短い毛が1本落ちてるだけでもまぁ目立つ目立つ。

家族だけが入るところならまだしも、トイレは来客も使うので、自分が入るときに毎回床に目を光らせて掃除してから出る・・みたいなことになってます。

清潔感があると思って明るい色にしたのに、逆にめっちゃ不潔に見えてしまうという大失敗でした。

悪いことは言わない。トイレと脱衣所(洗面所)の床は濃い色にしておこう。

3.通路にコンセント

コンセントの位置って、実際家具とか家電置いてみないことにはなかなかわかんないですよね。

だいたいはどこに何を置くか想像してコンセントの位置を決めるんですけど、この段階になってくるともう今までいろいろ考え過ぎて疲れてるので、「うーんまぁそのへんでいいです(適当)」みたいになりがちです。はい、わたしがそうでした。

それでもだいたいは問題なく設置できてたんですが、唯一ミスったのがこれ。

ばりばり人の通るせまい通路部分にコンセント作ってました・・。いやいや建築士さんも言ってくれよって感じなんですが、これよく考えるとわかるけど、人の通るところにコンセントぶっ刺さってたら足つまづきますよね。

それもコード刺してからそのことに気づくという鈍感ぶり。「げ。これコードめっちゃ邪魔じゃん!」ってなってからそのコンセントはもう封印ですよ・・。

ほんとなんでこんなとこにコンセント作ったんだ。

よく考えて!通路にコード刺さってたらどうなるか、考えて!!

4.階段下スペースの収納

階段下のスペースっていろんな用途に使えて便利ですよね。うちは収納にしたんですが、どうもその形が使いにくい・・。

↓これわかりますかね?

黒い線が階段の下の空洞になっている部分で、茶色の線がクローゼットの扉の位置。

扉を開くと左側に超使いづらい天井の低い空間が広がっている感じ。

正面の奥行は80cmくらいかしら。

階段下スペースはこのように天井が斜めになっているので、扉の位置や収納の区切り方を工夫しないと意味のわからない空間になりがちなので注意です。

せっかくのいいスペースなので、無駄なく使えるよう間取りの時点から意識したほうがいいかも。

結局このスペースはダンボールとかゴミ置き場になってます。

階段下に謎の空間を作らないように。。

5.浴室乾燥機の設置

うちは室内干しルームを作っているので、雨の日も浴室で乾燥することはないし、設置するとオプション代めっちゃ高くなるし、浴室乾燥機なんて全然いらないわ!と思ってつけなかったんです。

ところがどっこい。重要な機能を見逃していました。それは「暖房機能」です。

戸建てってやっぱり冬寒いんですよね。

特にうちは家の構造的にも浴室だけちょとはみ出てるような間取りになっているので、余計に冷え込むのかもしれません。

脱衣所で服を脱ぐともう寒いのなんの!今はまだ若いからなんとかなるものの、これおじいちゃんおばあちゃんになったら確実に心臓「うっ・・・!」ってなるやつですよ。

浴室乾燥機の暖房機能さえあればお風呂わかすときにちょっとつけておくだけで入浴するときもあたたかかったのに!

オプション代ケチるんじゃなかった・・と激しく後悔してます。

こんな殺人風呂に誰がした!!(わたしです)

間取りで良かったところ

1.寝室の明かり取り窓

これは絶対つけようと決めてました。

夜に寝室のカーテンを閉めてしまうと、朝でも真っ暗になるので嫌だったんですよね。

なので、注文住宅ではちょっと大きめの明かり取り窓をつけ、すりガラスにしてカーテンもつけなくていいようにしました。

これは大正解で、毎朝自然の日光がベッドに降り注ぐのでとても気持ちがいいです。

北向きのお部屋なので夏でも直射日光で暑すぎることもなくいい具合です。

人は日光を浴びることで体内時計がきちんと働くようなので、寝ている間も日の出からしっかり光を浴びれる寝室のカーテンなし窓はおすすめです。

2.室内干しルーム

室内干しルームは、嵐が来ても関係ないし、極寒の日でもそんなに寒くないし、ご近所にも洗濯物見られなくていいし、わたし的には大満足でした。

冬場は除湿乾燥機をつけないとダメなのでちょっと電気代は上がりますが、雨を気にせず洗濯ができるのはそれにも余るメリットに感じました。

洗濯はほぼ毎日のことなので、自分のやりたいときにできないと結構ストレスです。

雨が続いて仕方がないからとリビングとかに干して洗濯物だらけで過ごすのも嫌ですしね。

洗濯物専用の部屋なんてちょっと贅沢かもしれませんが、洗濯は日々の生活に欠かせないからなるべく快適にやりたかったので、思い切って作りました。

※ドラム式洗濯機を買って乾燥まで済ませるのもオススメです!

3.玄関付近のコート用クローゼット

これはほんとに作ってよかった。

お客さんが来たときもコート預かってさっとかけておけるし、出かけるときもいちいち2階のクローゼットまでコートを取りにいかなくてもいいし、コートかけるとこがなくてリビングとかに無造作に放置しなくても済みます。

小さいほんのちょっとしたクローゼットなんだけど、これがあるだけで全然違います。

横幅80cmもあれば結構な数がかけられますしね。

コートを掛けた下の余白スペースには旦那の通勤カバンとかを置けるようにしているので、帰宅後リビングにカバンをぽーんと放り投げることもなく、旦那が朝出かけるときもコートとカバンを一気に取れて便利です。

最近、玄関横に土間収納(ウォークインシューズクローゼット)を作るのが流行っているみたいですが、このコート用クローゼットもかなりいいのでおすすめですよー!

4.広めの脱衣所

モデルハウスでは脱衣所は2畳の家が多かったので、だいたいみんな2畳にするのかな?と思ったんですがどうでしょう。

うちは2畳だと洗面所と洗濯機だけで着替えを置くスペースがないなと思ったので、3畳にしました。

脱衣所は1畳違うだけでかなり広く見えます。

家を見に来た友達とかも脱衣所は結構みんな広くて驚くのでちょっとした見せ場?にもなってました笑

わたしは脱衣所には下着やパジャマやタオルを収納するタンスも必須だと思ってます。

下着とパジャマはお風呂入ったときしか着替えないので、自分の部屋とか寝室のクローゼットまでいちいち取りに行くのは面倒ですからね。

でも脱衣所に収納を置くためにはどうしても3畳は必要なんですよね。

なので、私と同じく下着もパジャマも脱衣所に置いておきたい方は「3畳」にしましょう!

5.ステップ付きの浴槽

うちの浴室はTOTOのsazana(サザナ)で、浴槽はラウンド浴槽を選びました。

↓横からの断面図はこんな感じ

盛り上がってる分お湯が少なくて済むので水道代の節約にもなるし、小さい子供がいてもステップの部分に入れば足も届きやすいし、大人もステップのところにイスのように座れば簡単に半身浴ができます。

※普段は深いほうに座って、足をステップの上に伸ばす感じで入浴します

ほとんど毎日浴槽にお湯をためて入浴しているので、お湯が少なくて済むのは家計的にもかなり助かります。

TOTOの他にもステップ型の浴槽を選べるメーカーがあるかは知らないのですが、もし選べるのであればステップ型はいいことづくめなのでおすすめですよー!

6.ダイニングテーブル横のコンセント

これは欠かせないレベル。

うちはカウンター式キッチンで、カウンターの目の前にダイニングテーブルを置いているのですが、カウンターの真下につけたコンセントはめちゃくちゃ重宝しています。

電気鍋やホットプレートやちょっと机でパソコンを開きたいときなど、テーブルの横にコンセントがあると超便利です。

通路をはさむと通り道にコードがまたぐことになるので足をひっかけると鍋がひっくり返ったりしてあぶないですからね。

部屋のど真ん中にアイランド的にテーブルを置いているのなら床にコンセントを作るしかないかもですが、壁に隣接している部分があるのなら、その壁にコンセントはつけといて損はないと思います。

実はこの場所のコンセントは最初つけるのを忘れていて、めちゃくちゃ不便だったのであとから追加工事でつけてもらいました。

ダイニングテーブルの横で、かつイスに引っかからない方向で、しかもテーブルの天板に近い高さにコンセントを作るのがおすすめです!

7.タンクレストイレ

これはただただオシャレだという理由だけです笑

便座の後ろにタンクがないだけでなんだかやたら高級感あふれてオシャレに見える気がしたのでタンクレスを選びました。

タンクがないので手洗い用の水が流れず、そのため別で小さな洗面台を置かなければならなくなったので、オプションの費用が結構高くなったんですが、それでもオシャレなので満足してます!

トイレは毎日何回もいく場所だし、ちょっとは自己満にお金使ってもいいよね…?

ちなみに災害時でもバケツの水でちゃんと流せるのでご安心を。

8.テレビの真後ろのコンセント

またまたコンセントなんですが、テレビを置きたい場所のちょうど真後ろにコンセントを持ってくることで、ゲーム機とかDVDレコーダーなどのごちゃごちゃした配線も、全部テレビで隠すことができます!

うちのリビングのテレビの裏はインターネットのモデム?とかもあって配線がものすごいことになってるんですが、それも全部テレビで隠れてすごくすっきりとした見た目になっています。

テレビ台置かなきゃだからその分コンセントはずらしておこうかなと考えがちですが、むしろこれは真後ろにあるほうがいいんじゃないかなと思います。

9.寝室からトイレへの導線

うちは1階にトイレ、2階に寝室(子供部屋も)があるのですが、夜にトイレに行きたくなったとき、暗いと怖いですよね。

子どもなんかは特に。
わたしも昔実家ですごく怖かった記憶があります。

うちは寝室を出たらすぐに階段があり、階段を降りたらすぐにトイレがあります。
なので、寝室をでたら速攻階段の電気をつければ、あとはもうその灯りだけでトイレ前まで明るい!

今まで当たり前すぎて気づいてなかったけれど、昨日夜中にトイレに行ったときにふと、この要素も重要だなと思って追記してみました。

寝室からトイレまでの導線が長いと、夜トイレに行くのが億劫になるので、電気のスイッチの場所とかも含め、間取り作成時に一度、寝室からトイレに行く場合のシミュレーションをしといたほうがいいと思います。

まとめ

ということで、この1年注文住宅で過ごして気づいたことは以上です。

自分で間取りを考えるなんてみんな初めてなので、なかなか出来上がりが想像できないですよね。

私も間取り打ち合わせの時はめっちゃ一生懸命考えたんですけど、それでもいろいろと悔いが残りました。

注文住宅を建てるときはとにかくイメージ!

これに尽きます。

それぞれ住みやすい家は全然違うので、私の経験がどれだけ役に立つかはわかりませんが、一例として参考にしてもらえればと思います。

ぜひ素敵な家を建ててくださいねー!

では今日はこれで。

またーノシ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次