どうも、キャナナです。
このブログはエックスサーバーで運用しているんですが、その場合、簡単にエックスサーバーで独自ドメインのメールアドレスを作成できることはご存知でしょうか?
また、お名前.comのメルマガ配信サービス「メールマーケティング」を利用するためには、独自ドメインのメールアドレスが必要なんですが、わざわざメール用にドメインを取得しなくても、このエックスサーバーで作成したメールアドレスが使えることはご存知でしょうか?
今回わたしはここでめちゃくちゃつまづいたので、覚書も兼ねて記事にまとめておきたいと思います。
これからメルマガ配信をはじめてみたいなーという方は参考までにどうぞ☆
目次
エックスサーバーで独自ドメインのメールアドレスを作成
1.メールアカウントを作成
エックスサーバーのサーバーパネルにログインし「メールアカウント設定」を開きます。
メールアドレスを作成したいドメインの「選択する」をクリック
「メールアカウント追加」タブを開き、必要事項を入力し「メールアカウントの作成(確認)」をクリック
メールアカウントは、お好きな文字列で作成してください。サブドメインがあればそれも選択することができます。
パスワードも任意のものを設定。
容量は最初300MBになっていますが、変更してもOKです。わたしは500MBにしておきました。
コメントはメモ書きのようなものなので、わかりやすい名前でOK。
確認画面の内容でよければ「メールアカウントの作成(確定)」をクリック
これでエックスサーバーでのメールアドレスの作成は完了です。
ただし、ただメールアカウントを作成しただけではメールの管理がしにくいので、なにか他のメールソフトに転送する設定を行う必要があります。
2.転送設定を行う
「メールアカウント一覧」タブを開き、メールアカウントの「転送」ボタンをクリック。
メールボックスに残すかどうかの設定は「残す」のままにしておき、下の転送先アドレスに転送したいメールアドレスを入力し、「転送設定の追加」をクリック。
わたしはGmailアドレスを設定しました。
この設定により「~@kyanana.com」のアドレスにメールを送ると、Gmailのアドレスにメールが転送されるようになります。
Gmail側の設定は、エックスサーバーの公式マニュアルで詳しく画像つきで解説してくれているので、こちらをご覧ください。
⇒Gmail設定マニュアル
最後に「アカウントとインポート」タブの「名前:」の「デフォルトの返信モードを選択」で、「メールを受信したアドレスから返信する」にチェックを入れておけば、元々のGmailアドレスに届いたメールはGmailから返信、独自ドメインアドレスに届いたメールは独自ドメインから返信するようになります。
3.お名前.com認証用のメールアドレスを作成
次に、これまでと同じ要領で「admin@kyanana.com」というメールアカウントを作成し、転送設定まで済ませてください。
これはあとでお名前.comのメルマガ配信サービスにドメインを認証する時に使用します。
お名前.comのメルマガ配信サービスに登録する
まずは、お名前.comのメルマガ配信サービスである「メールマーケティング」に申し込みます。
初期費用は無料で、月額も安いのでわたしはここに決めました。
わたしが契約したのは一番安いプランで「MM1000」です。
<MM1000の内容>
メルアド登録数 | 1000件 | 1か月払い | 980円/月 |
配信予約数 | 3 | 6か月払い | 920円/月 |
ステップメール シナリオ登録数 | 3 | 12か月払い | 895円/月 |
読者情報 追加項目数 | 3 | 24か月払い | 845円/月 |
初期費用 | 無料 | 36か月払い | 790円/月 |
この申込自体はなにも迷うことなくできるかなと思うので、ここでは割愛させていただきます。
お名前.comを利用したことのある人は「お名前ID」でログインして購入し、利用したことのない人はお名前.comのアカウントを作成してから購入します。
支払いが終わってしばらくすると、「メールマーケティング サービス設定完了」とのメールが届くので、そこからメルマガ配信の「コントロールパネル」へログインできるようになります。
メールマーケティングで初期設定を行う
さて、ここからがちょっとややこしいので、順番に説明していきます。
1.ドメインの確認
メルマガ配信の「コントロールパネル」にログインすると、水色のポップアップが画面中央に表示されて、ドメインの設定を済ませるよう促されるので、そこから「ドメインの設定を行う」を選択。
※この画像では「mail@kyanana.com」というエックスサーバーで作成したメールアドレスを入力していますが、これは間違いです。
正しくは「kyanana.com」です。
使いたい独自ドメインのメールアドレスの、独自ドメインの部分だけを入力して「次へ」をクリックしてください。
2.メール認証
次に、メールで認証するかDNSで認証するかの2種類の方法を提示されるのですが、ここで「方法1:メール認証」を選びます。
ここで先ほどメールアカウントを作成しておいた「admin」を選択し、「送信」をクリック。
すると、転送設定をしておいたメールアドレス宛にメールマーケティングから「ドメイン設定のご
3.DNSの設定
ドメインの認証が終わったら、あとはDNSの設定をすれば終わりです。
再びメールマーケティングの管理画面にログインし「契約情報/DNS設定情報」をクリック。
契約情報の下の「DNS設定情報」を確認します。
設定するのは上の4行です。
・登録フォーム公開用
・クリックカウント計測のリダイレクト用
・SPF
・DKIM
これらを設定することで、クリック計測ができるようになったり、メールが届きやすくなったりします。
次に、この画面を開いた状態で別のタブでエックスサーバーのサーバーパネルにログインし、「DNSレコード設定」をクリックします。
メールマーケティングに登録したドメインを選択し、「DNSレコードの追加」タブを開きます。
ここで、メールマーケティングのDNS設定情報の4行を1つずつ画像のような感じで登録していきます。
上の2行を登録する際は、VALUEの最後の「.」は消してください。
下の2行を登録する際は、VALUEの最初と最後についている「”」は消してください。
「.」と「”」をつけた状態ではエラーが出て登録できません。
4つとも追加できればDNSの設定も完了です。
以上!
これでメールマーケティングでの初期設定は完了です。
わたしはadminでメールアドレスを作成するということと、DNS設定で「.」と「”」を消すということがわからなくてつまづきました。
そもそもブログと同じドメインでメルマガ運用もしようとしたこと自体がまちがっていたのか・・?などといろいろわからないことだらけで大変でしたが、このようにブログと同じドメインでもメルマガで使えることがわかりました。
この方法であれば、新たにメルマガ用に独自ドメインを取得する必要もないので、楽だし節約にもなります。
また、特にメルマガ運用を考えていない人でも、エックスサーバーでメールアカウントを作成すればブログの問い合わせフォームのアドレスを独自ドメインにすることもできるので、Gmailなどのアドレスをバラしたくない場合などにいいかもしれません。
ということで、
今回はこのへんで!
またーノシ
こんばんは、ブログランキングから来ました。
とてもわかりやすくていいですね。
記事参考になりました。
応援ポチッと押しました。
ゆりりんさん
ありがとうございます!
そう言っていただけると励みになります~!
これからもわかりやすい記事が書けるようがんばります^^