+(プラス)メッセージとは?ガラケー・ガラホでも使える?

どうも、キャナナです。
携帯大手3社が異例の合同記者会見を開き、「+(プラス)メッセージ」という新サービスを2018年5月9日に開始予定であると発表しました。
メッセージの送受信といえば、「LINE」がすっかり定着していますが、大手3社はこれに対抗できるのでしょうか。
いろいろと調べました。
+(プラス)メッセージとは?
携帯大手3社(ドコモ・au・ソフトバンク)のユーザーを対象にしたメッセージアプリのことで、LINEのように「友だち登録」をする必要なく、電話番号を知っているだけで送受信できるのが特徴です。IDやパスワードの登録も不要!
イメージとしてはSMS(ショートメールサービス)の上位版のような感じで、規格としてはRCS(リッチコミュニケーションサービス)と呼ばれるそうです。ショートメールだと一度に70文字までしか送れなかったのが、+メッセージでは2730文字まで送れるようになります。
また、ショートメールでは文章と絵文字しか送れなかったのですが、+メッセージでは画像、音声、スタンプ、動画、地図情報も送受信できるようなので、LINEとほぼ変わらない感じで使えそうですね。既読表示も出ます。(設定で非表示にもできる)
スタンプは「スタンプストア」からダウンロードするようになっていて、サービス開始時点で500種類用意されているとのことでした。
LINEと同様、グループ作成機能もあり、複数人でメッセージのやりとりをすることも可能です。
まとめると・・

利用料金はかかる?
気になる料金についてですが、ショートメールだと1通ごとに通話料がかかっていたのが、+メッセージではLINEと同様、パケット通信料のみがかかる仕様になるようです。
なので、料金としてはショートメールよりも実質安くなりますね。
ただし、通話契約だけで使えるショートメールとはちがって、+メッセージを使うためにはネット契約が必要なので注意です。
また、初回起動時のみモバイルデータ通信(LTE)が必要ですが、それ以降はWi-Fi環境下であれば無料で使えます。(初回起動時はWi-Fiをオフにする必要あり)
わたしはスマホとガラホの2台持ちをしていて、スマホは格安SIM会社でネット通信のみ、ガラホはauで通話のみのプランを契約しているため、わたしの場合+メッセージは使えないということになります。
しかし、格安SIM会社でも+メッセージが使えるよう検討しているみたいなので、いずれはどのキャリアでも使えるようになるのではないかなと思います。そうならないと不便ですからね。
また、有料スタンプについても現在検討中のようなので、LINEのように何かしら課金をしてのサービスも充実してくるかもしれません。
iPhoneでも使える?
まずはAndroid(4.4以上)スマホとタブレットでの提供となるそうですが、iOS(9.0以上)のiPhoneやiPadは準備が整い次第、サービス提供をする予定だそうです。
追記:iOSアプリがリリースされました!
Androidスマホにおいては、2018年5月以降に発売されるものには最初から+メッセージがプリインストールされた状態で販売されますが、iOSのスマホ・タブレットではAppStoreからインストールして使うことになります。
追記:Androidアプリも各社リリースされました!
ガラホ・ガラケーでも使える?
「アプリ」という性質から、ガラケー携帯では今後も利用できない可能性が高いです。
しかし、2017年頃から順次ガラケーからガラホへの移行が進んでおり、ガラホであればアプリのインストールが可能なので、この+メッセージも問題なく使えるかと思います。
追記:ガラホで+メッセージが使えるのは今後発売される機種のみで、現在のガラホでは+メッセージは使えないそうです。。これは残念
今ガラケーをお使いの方は、これを機にガラホもしくはスマホへの機種変更を考えるのも良いかもしれませんね。キャリアメールを使う場面がさらに減っていくことが予想されます。
LINEはいろんな機能がありすぎて難しいという方も、+メッセージであればログインも友だち登録も必要なくすぐに使えますのでかなりわかりやすいのではないかなと思います。
通話はできるの?
わたしはここが一番重要だと思ったのですが、公式サイトにもどこにも記載がないので、通話はできないと思います。
LINEであれば通話も可能なので、電話代を大幅に節約できるというメリットがあるのですが、+メッセージでは通話ができないため、LINEに取って代わるにはちょっと厳しいかなと感じました。今後、通話機能が追加される可能性はあるかもしれません。
これについては大手3社も「LINEに対抗するつもりはない」と明言していて、利用者の利便性と時代の変化などを考えて、ただ単に従来のSMSからRCS(リッチコミュニケーションサービス)にグレードアップしただけという感じみたいですね。
なので、使い方としてはやはりSMS(ショートメール)の代わりという感じになるんじゃないかなと思います。
電話番号しかしらない業者の人などでも、いちいち電話をかけずにチャットだけで用件を伝えられるのはいいですよね。
地図情報も送ることができるので、家や会社の場所を伝えるのにもよさそうです。そう考えると、結果的には電話代節約に一役買ってくれるかもしれませんね。
電話番号を知っているだけで友だち登録をしなくてもメッセージが送れるので、友だち以外の人とでも気軽にメッセージを送り合えるのが一番の魅力だと思います。
連絡先交換も+メッセージ内のQRコードで簡単にできますしね。
+メッセージの導入方法
現在はAndroidスマホ・タブレットのみ提供が開始しているのですが、それぞれのキャリアでの提供方法はこちら。
ドコモ
⇒「docomo Application Manager」もしくはこちらのドコモ公式サイトよりアプリをインストール
au
⇒「au Market」もしくはこちらのau公式サイトより、「SMS(Cメール)」アプリをバージョンアップ
ソフトバンク
⇒「Google Play」もしくはこちらのソフトバンク公式サイトより、「SoftBankメール」アプリをバージョンアップ
いずれも格安スマホ端末ではなく、各キャリアで購入した端末でしか使えないので注意。SIMロックフリー端末も不可です。ソフトバンクのみ使える可能性もありますが、動作保証はなし。
また、メッセージ等を送受信できるのは、初回の認証が終わっている相手のみになります。
以上。
調べられる範囲でまとめてみました。
また新しい情報などが入り次第、追記していきたいと思ってます。
では今日はこのへんで!
またーノシ
コメント