ドルチェグストの定期便とは?どういう仕組みなのか徹底調査してみた

どうも、キャナナです。
ネスカフェのドルチェグストというコーヒーマシンについて、その存在は知っている人も多いと思いますが、
定期便については「どういう仕組みなのかよくわからない」という人も多いんじゃないかなと思います。
そこで、
わたしが実際に契約してみてわかったことについて詳しく解説したいと思います!
仕組みさえちゃんと理解しておけば悪くないサービスなので、ぜひ一度検討してみてもらえれば☆
ドルチェグストとは
ネスカフェが販売しているカプセル式のコーヒーマシンのことです。
本体は家電量販店やAmazonなどのネット通販でも購入が可能。だいたい6000円程度ですかね。
コーヒーのカプセルはこんな感じ。


意外とデカイです。
この中にコーヒー豆が入っていて、1杯1杯抽出して飲む感じになるので、インスタントコーヒーよりは本格的な味が楽しめます。
カプセルの左にあるメーターみたいなのはお湯の抽出量を表していて、本体の設定をこれと同じ量に合わせて使用します。

カプセルの種類は現在31種類あって、なんと最近あのスターバックスのコーヒーも飲めるようになりました!
家で簡単にスタバのコーヒーのが飲めるのはなかなか熱いです。
カプセルの全種類はこちらの公式サイト【ネスレ日本公式】で見れます
※ネスカフェには「バリスタ」というコーヒーマシンもあるんですが、こちらはインスタントコーヒーの粉にお湯を混ぜて抽出する仕組みなので、ドルチェグストのほうが本格派です。
ドルチェグストの定期便とは
ドルチェグストは、普通に本体もカプセルも通販や店舗で購入することは可能なんですが、ネスカフェ公式の定期便というのもあります。
定期便には
・1回4箱以上コース(カプセル5%引き)
・1回6箱以上コース(カプセル10%引き)
の2種類があります。
追記:
さらにたくさん飲む人向けに「3か月毎お届けコース」が始まりましたが、3か月で12箱以上頼む人じゃないとお得じゃないので、この記事では「2か月毎お届けコース」のみの解説にしたいと思います。
定期便の一番のメリットとしては、ドルチェグスト本体が無料レンタルできること。
なので、
支払うのはカプセル代だけで済み、そのカプセル代も普通に通販で買うよりは安いのでお得になります。
ただし、
配送周期は2か月、最低利用は3回なので、最低でも半年以上は飲み続ける必要はありますので注意してください。
しかし逆に言えば、
半年以上、1日1杯程度飲むのなら定期便にしたほうがお得ということになります。
定期便の具体的な仕組み
1.マシン代は無料
定期便の申し込み時にマシンの色を選ぶだけで、後日無料でマシン本体が届きます。
マシン代の月額料金などもかからないのでご安心を。
ただし、定期便を解約したらマシンも当然返却しなければならず、その時の送料はこちら負担になるのでこれだけ覚えておいてください。
なので、返却するときのためにマシンが届いた時の箱はきちんと置いておきましょう!

箱のサイズは測ってみたら100サイズ(たて+よこ+高さの合計)でした。
返送先の住所が公式サイトには載ってなかったので送料は確定できないんですけど、ざっと調べてみたら大阪から東京に発送した場合だと約1400円。北海道や沖縄なら2000円くらいになるかも。
解約の連絡をしたらネスカフェよりヤマト運輸の伝票が届くので、それを貼って1週間以内に発送すればいいそうです。
※ちゃんと返却しなければマシン代として7,800円(税込)請求されるので注意してください
発送はヤマト運輸に集荷に来てもらってもいいし、お近くのヤマト配達所やコンビニに持ち込んでも構いません。
発送を取り扱っているところはこちらで検索できます
マシンを普通に購入すれば約6000円、定期便だと返却代だけで約2000円なので、定期便にすることでお得になるのは実質4000円くらいですかね。
普通に使っていてマシンが故障した場合は、無料で修理または交換してもらえます。
※本体以外の消耗品などについては購入になる場合もあるそうです。
2.コースは2種類
定期便のコースは2種類です。
- 1回4箱以上コース(カプセル5%引き)
- 1回6箱以上コース(カプセル10%引き)
4箱コースだと毎回4箱以上注文、6箱コースだと毎回6箱以上注文する必要があります。
また、はじめに4箱コースを選んで契約すると、たとえ6箱以上注文したとしてもカプセルは5%引きにしかならないので注意です!
そして途中からコースの変更はできず、その場合は3回定期便を利用した後、いったん解約してから再契約ということになるのでかなりめんどくさいです。
なので、最初どちらで契約するかは慎重に選びましょう。
3.配送は2か月に1回
配送はどちらのコースを選んだとしても、2か月に1回と固定です。
だけど、いくら10%引きだからと言っても2か月で6箱も消化できるのかわからないし、毎回6箱も買わなきゃいけないと思うとちょっと躊躇してしまいますよね。
ただし、公式サイトには
お届け日やお届け内容の変更もWEBでカンタン!
と書いてあるんですよ。
お届け日が変更できる…?ということは2か月に1回のサイクルじゃなくてもいいのか?と思ったので、ネスカフェに直接問い合わせてみました。
そしたらなんと!
発送予定日から最大3か月までは配送日の延長ができるとのことでした!
※2019年4月時点の問い合わせで確認
なので、
4月に契約して、2回目の配送が6月の予定だったとしたら、最大で9月までは延長してもらえるということになります。
ただし、基本的には2か月に1回の定期プランになるので、あまり毎回毎回延長しまくりというのはネスカフェさん側としては良くないみたいだったので、
長期の旅行とか入院とか、あまりにカプセルが溜まり過ぎた場合などに一時的に利用するような感じで覚えておいてもらえれば。
逆に、思ったよりも早くカプセルがなくなったから配送日を早めて欲しいという場合も、任意の日にちに変更することが可能です。
※配送日の変更は、配送予定日の12日前までに電話もしくはマイページから行うことができます
カプセルはAmazonなどでも定価で販売されているので、この割引があるのが定期便の魅力でもあります。
なので、できるなら6箱コースで10%引きにするのがお得かなぁと思います。
カプセルの種類によって1箱あたりに入っている量が違うので、どれを購入するかで何杯飲めるかは変わってきます。
少ない杯数のものであれば6箱でもそんなに多くないので、あなたの飲みたいコーヒーだと6箱で何杯分になるのか一度見てもらえればと思います。
コーヒーの種類は毎回どれでも好きなものを選べます。
カプセルの全種類はこちらの公式サイト【ネスレ日本公式】で見れます
<各種カプセルを購入したときの1日あたりの杯数>

2か月ごとの配送なので、1回の購入分を60日で割って、1日あたり何杯飲めばいいのかを計算してみました。
6杯・12杯入りはスタバシリーズ、8杯入りはカプチーノやココアなどのバラエティシリーズ、16杯入り以上はブレンドやカフェオレなどのスタンダードシリーズになります。
スタンダードなコーヒーで考えてみるとすると、4箱なら1.1杯/日、6箱なら1.6杯/日なので、まぁ1日1~2杯飲むのであれば6箱コースでもちょうどいいくらいかなと思います。
※表は同じ杯数のものを4箱または6箱買った時の計算なので、実際はいろいろな種類を混ぜて購入することが可能です。
また、各種カプセルの1杯あたりの金額を計算してみたのがこちら。
<各種カプセルの料金表>

※1箱あたりの金額です
ブレンドやカフェオレなど、スタンダードな味だとおよそ1杯50円代、それのスタバなら1杯70円代。
カプチーノやラテなど、バラエティ味だとおよそ1杯110円代、それのスタバなら1杯150円前後という感じになります。
杯数が少ないものほど1杯あたりの単価は高くなる感じ。
でもまあ普通にスタバにコーヒーを飲みに行くことを考えれば安いですね。
わたしも次回の配送はスタバシリーズ5箱を注文してみました☆
4.配送料は無料
これはありがたいですね。
カプセルの配送料は毎回無料なので、カプセル代だけの料金でOKです。
ただし、4箱コースなら4箱以上の注文、6箱コースなら6箱以上の注文は必要なので注意してください。
5.最低利用回数は3回
ネスカフェ側としてもマシンを無料で提供しているので、一応最低利用回数は設けたいというところですかね。
最低利用は3回なので、2か月×3回で最低でも6か月間は定期便を利用する必要があります。
4回目以降はいつでも解約が可能ですが、マシンの返却送料だけかかります。
返却時の送料はおよそ1500~2000円程度。
解約する場合は、次回配送予定日の12日前までにネスレ通販コールセンター(0120-600-868)へ電話すればOKです。
仮に3回以内の解約は可能なのかも聞いてみたんですが、解約は不可ということでした。
なので、3回以内の解約だと違約金がかかるとかではなく、そもそも解約はできず、定期便を続けるしかないということだったので、そこだけ注意してください。
以上が、ドルチェグストの定期便の仕組みになります。
定期便についてのまとめ
マシン代は、定期便にするほうが購入するよりも4000円ほどお得
カプセル代も、
4箱コースなら5%(1箱980円のものなら1回200円)お得
6箱コースなら10%(1箱980円のものなら1回588円)お得
条件は
- 2か月に1回の定期配送を最低3回(半年間利用)
- 毎回4箱もしくは6箱以上注文
- 解約時はマシンを返却
なので、
配送内容や配送日を変更したりという手間は一応かかるものの、1日1~2杯程度飲むのであれば、普通に購入するよりも定期便を利用したほうがお得であると言えるんじゃないかなと思います。
マシンもカプセルもどちらも普通より安く購入できるので、そのぶん安くコーヒーが飲めます。
ということで、
今回はドルチェグストの定期便について詳しく解説してみました。
あなたも自宅でスタバのコーヒーを楽しんでみませんか?☆
ではまたーノシ
※追記※
ドルチェグストを1年ほど続けていたら、ネスレからのクリスマスプレゼントということで約1万円分のネスレ商品が無料でもらえました…!
これ毎年あるのか今回たまたまだったのかはわからないんですけど、定期便続けてればまたこんなこともあるかも?です!
コメント